私が愛したウルトラセブン 第II部「夢見る力」 Ultra Seven that I love Part2
1993年 日本ドラマ 5ツ星 #ウルトラシリーズ 実話に基づく夢の終わり、現実のはじまり
第1部は『ウルトラセブン』のはじまりを、第2部は終わりを描いている。脱走兵を匿うエピソードはいささか荒唐無稽だが、うまくいかない現実を端的にあらわしている。おもしろい。
夢と現実を混同していたひし美ゆり子は、徐々に目が覚めていく。夢の終わりが近い。もともと女優志望じゃなかった彼女に、そうした切り替えを求めるのは酷だろう。ひどい話だが、と同時にうらやましくもある。多くの人は、夢を見ることなく生きているのだから。
『ウルトラセブン』が終わっても、若者たちの青春は終わらない。ある者は次回作に取り組み、ある者は別の道へと進む。なんだか胸が熱くなった。
40歳を過ぎて『ウルトラセブン』を見なおすと、荒削りなドラマに驚かされる。単純な勧善懲悪ではないが、さりとて正解とも思えない。そうなのだ。彼らは"答え"を知っていたわけじゃない。彼ら自身も"答え"を求め、あがいていた。そう思って見なおすと、『ウルトラセブン』がまた少し好きになった。
ウルトラマン | ||
---|---|---|
1966 | Q | |
1966 | マン | |
1967 | キャプテン | |
1967 | セブン |
|
1968 | 怪奇大作戦 | |
1971 | 帰マン | |
1972 | A エース | |
1973 | タロウ | |
1974 | レオ | |
1979 | ザ☆マン | |
1980 | 80 | |
1984 | キッズ | |
1988 | USA | |
1990 | G | |
1993 | パワード | |
1994 | 平成セブン |
|
1995 | ネオス | |
1996 | ゼアス | |
1996 | ティガ | |
1997 | ダイナ | |
1998 | ガイア | |
1999 | ナイス | |
2001 | コスモス | |
2004 | ネクサス | |
2005 | マックス | |
2006 | メビウス | |
2006 | WoO | |
2007 | SEVEN X | |
2007 | 大怪獣バトル | |
2009 | ゼロ |
|
2011 | ゾーン | |
2013 | ギンガ | |
2015 | X エックス | |
2016 | オーブ | |
2017 | ジード | |
関連 | ||
- | 関連作品 | |
新世紀 | ||
ウルトラキッズDVD | ||
ダイジェスト | ||
TIME-SLIP | ||
ゲーム |