エルム街の悪夢 A Nightmare on Elm Street

1984年 外国映画 5ツ星 モンスター 殺人鬼

新しいタイプの殺人鬼

睡魔から逃れられる人間はいない。一日やそこらは徹夜できても、いずれは眠りに落ちる。そしてフレディがやってくる。フレディもシリーズを重ねると弱点が見出され、ユーモラスになったが、第一作ではシリアス一辺倒。まったくスキがない。
フレディは無敵だが、すぐには殺さない。恐怖を糧にしているため、あの手この手でSAN値を削ってくる。悪趣味なイタズラを駆使するわけだが、「あはは」と笑える余地がない。精神が疲弊していく。

追い詰められたナンシーは反撃を決意する。いきなりトラップ作りの名人になったのは驚き。ホラー映画は、きゃーきゃー逃げるところは簡単だが、反転攻勢への切り替えは難しい。単純なトラップに打ちのめされるフレディを見て、ちょっと気持ちがやわらぐ。いいぞいいぞ。やっつけろ!

しかしそれらは罠だった。縄跳びする少女は夢の世界にいたはず。ここが夢なら、ナンシーの現実はどこにあったのか? よくよく考えれば、夢の世界から殺人鬼の帽子を持ち帰るなんてありえない。トラップの名人になったことも、まるで夢のようだ。

あっ、と思ったときは終わっていた。

恐怖をたっぷり楽しんだから、最後にぺろりと平らげたようだ。うはぁ。なんてことをしてくれたんだ。まさに夢に出そうな映画だった。

シリーズ化された殺人鬼
レザーフェイス
ブギーマン
ジェイソン
フレディ
グッドガイ人形
ハンニバル・レクター
シザーマン
脅迫者
フィッシャーマン
ミュータント
ジグソウ
キラ

関連エントリー

1984年 外国映画 5ツ星 モンスター 殺人鬼
サイコブレイク2 / The Evil Within 2 (PC)

サイコブレイク2 / The Evil Within 2 (PC)

The Evil Within 2
2017年のゲーム ★1

夢のない夢 個人的に低評価だった『サイコブレイク』の続編。ボリュームは減ったが、難易度も減った。わかりやすく、遊びやすくなった。まぁ、それはいいが、どうにもストーリーに共感できない (...)

サイコブレイク / PSYCHOBREAK (PC)

サイコブレイク / PSYCHOBREAK (PC)

The Evil Within
2014年のゲーム ★2

ドラマもゲームも難しいだけ 「バイオハザード」の生みの親・三上真司氏が制作したサバイバルホラー。なにかしらの脅威(怪物)を打ち倒すゲームと思っていたが、やたらめったらドラマパートが (...)

言葉なき隣人(ジョン・ランディス) / マスターズ・オブ・ホラー (S2-15)

言葉なき隣人(ジョン・ランディス) / マスターズ・オブ・ホラー (S2-15)

Family / Masters of Horror
2006年の海外ドラマ ★4

妄想力が素晴らしい あらすじ 独身の中年男ハロルドは親しみやすい雰囲気だが、その正体は殺人鬼だった。しかも殺した相手を白骨標本にして、「擬似家族」として会話を楽しむ異常性を帯びてい (...)

エルム街の悪夢 (リメイク)

エルム街の悪夢 (リメイク)

A Nightmare on Elm Street
2010年の外国映画 ★2

ただの変質者だった ディーンの告白を否定するクリス、クリスの不安を無視するジェシー、ジェシーの釈明を信じないナンシー、ナンシーの反撃をたしなめるクエンティン──。 ホラー映画では、 (...)

フレディVSジェイソン

フレディVSジェイソン

Freddy vs. Jason
2003年の外国映画 ★3

「だからなんでもアリなんだって!」 私は『13日の金曜日』シリーズを1本も見てないが、困ることはなかった。しかし『エルム街の悪夢』シリーズは『3』までしか見ていないので、フレディを (...)

ザ・セル

ザ・セル

The Cell
2000年の外国映画 ★2

アプローチが平凡すぎる 映像美や音楽には圧倒されるが、それじゃ足りない。「他者の深層心理にダイブする」ってのは、先駆者の多いコンセプトだ。それゆえ新しい切り口が求められるが、本作に (...)

ページ先頭へ