誰もがウルトラマンになれる!
クライマックス・ストーリーズで本編を学習してから鑑賞。さして期待してなかったが、外伝らしい外伝というか、ウルトラマンティガの世界観を深める良作だった。
まず主人公がダイゴの息子・ツバサだってことに驚く。世代交代したウルトラマンって最初じゃない? しかも息子は光の意志が弱いため、最終決戦は縄文時代の少年(アムイ)にお株を奪われてしまった。テレビシリーズでは遺伝子が重要視されていたが、それ以上に重要なのは意志だったことに衝撃を受ける。すごい!!
コンセプトは最高だが、女戦士・マホロバの位置づけがよくわからない。姉にそっくりと言うが、当人が顔を出してないじゃん。そっくりだとして、ストーリー上の絡みがない。つまり遠縁(遺伝的なつながりがある)と言いたいのだろうか? だったら、なんだ? ツバサの人物描写も足りてない。細かなところで、勢いが削がれてる。もったいない。
強調するけど、1種のウルトラマンに複数の人物が変身するのはおもしろい。いまだかつてない切り口だ。変身アイテムは1つだから、同時に2人が変身するのは無理かな。外伝で使い切るようなネタじゃない。このコンセプトで、新しいウルトラマンを作ってほしいよ。
ウルトラマン | ||
---|---|---|
1966 | Q | |
1966 | マン | |
1967 | キャプテン | |
1967 | セブン |
|
1968 | 怪奇大作戦 | |
1971 | 帰マン | |
1972 | A エース | |
1973 | タロウ | |
1974 | レオ | |
1979 | ザ☆マン | |
1980 | 80 | |
1984 | キッズ | |
1988 | USA | |
1990 | G | |
1993 | パワード | |
1994 | 平成セブン |
|
1995 | ネオス | |
1996 | ゼアス | |
1996 | ティガ | |
1997 | ダイナ | |
1998 | ガイア | |
1999 | ナイス | |
2001 | コスモス | |
2004 | ネクサス | |
2005 | マックス | |
2006 | メビウス | |
2006 | WoO | |
2007 | SEVEN X | |
2007 | 大怪獣バトル | |
2009 | ゼロ |
|
2011 | ゾーン | |
2013 | ギンガ | |
2015 | X エックス | |
2016 | オーブ | |
2017 | ジード | |
関連 | ||
- | 関連作品 | |
新世紀 | ||
ウルトラキッズDVD | ||
ダイジェスト | ||
TIME-SLIP | ||
ゲーム |
- Google [ウルトラマンティガ外伝 古代に蘇る巨人]
- Wikipedia [ウルトラマンティガ外伝 古代に蘇る巨人]
- IMDB [Ultraman Tiga- Revival of the Ancient Giant]