機動戦士ガンダムSEED スペシャルエディションII 遥かなる暁 Mobile Suit Gundam Seed Special Edition 2 -Dawn Becomes Distant

2004年 アニメ 3ツ星 #ガンダム ロボット 戦争

そしてキラは天上界へ

第2章はマラッカ海峡突破戦からオーブ解放作戦まで(PHASE-22 - PHASE-40)。

いやぁ、カガリがうざい。いっつも大声で、理不尽なことをわめいてる。おまけにオーブ首長の義娘だから手に負えない。破壊力はフレイに匹敵する。不快フィールド発生器がステレオになってしまった。

第2章の見どころはキラの転身。地上で爆死したはずなのに、目が覚めると宇宙にいて、美女・ラクスが介護している。なんだ、そりゃ? セーフティシャッター、恐るべし。そしてラクスは、軍の最高機密であるフリーダムを勝手にキラに渡してしまう。何者なんだ、こいつは!
最強の存在となったキラは、たった1機のMSで戦場を制圧する。「誰も殺したくない」という兵士は多いが、それを実行できちゃうのはキラだけ。荒唐無稽だけど、おもしろかった。

報復の連鎖が、両軍の首脳部を狂わせていく。地球軍は醜悪で、ザフト軍は脆い。テレビシリーズより展開が早いので、戦局の変化がわかりやすくなった。実際、SEEDの戦争はよく練られている。テレビシリーズを見ているときは気づかなかった。フレイやカガリ、ブーステッドマン3人組といった枝葉に惑わされていた。

エンディングで、主人公2人が互いの妹と婚約者を交換しているヴィジュアルが、ちと泣けた。べつに悪くはないが、それでいいのかと思ってしまう。

機動戦士ガンダム / ガンダムシリーズ
1979
1980s
1990s
2000s
2010s
海外制作
ゲーム

関連エントリー

2004年 アニメ 3ツ星 #ガンダム ロボット 戦争
機動戦士ガンダムNT(ナラティブ)

機動戦士ガンダムNT(ナラティブ)

MOBILE SUIT GUNDAM NARRATIVE
2018年のアニメ ★1

ナラティブ(物語)っすか。  YouTubeで冒頭23分を視聴したが、どんな状況で、主人公がなにをしたいのか、よくわからなかった。23分でこれじゃ、本編も期待できないと思ったが、や (...)

機動戦士ガンダム40周年記念 ガンダム×KEN OKUYAMA DESIGN×LDH JAPAN"G40プロジェクト"スペシャルムービー (11分)

機動戦士ガンダム40周年記念 ガンダム×KEN OKUYAMA DESIGN×LDH JAPAN"G40プロジェクト"スペシャルムービー (11分)

G40(Industrial Design Ver.)
2020年のアニメ ★2

サービス相手がわからない。 ガンダムG40(Industrial Design Ver.)  機動戦士ガンダム40周年プロジェクトの一環として、「ガンダムを実在の工業製品としてデザ (...)

GUNDAM EVOLVE (全15話)

GUNDAM EVOLVE (全15話)

GUNDAM EVOLVE
2001年のアニメ ★2

カオスな短編アニメ ガンダムを題材にした、3DCGによる実験映像集。作品紹介によると「新たな映像表現」を志向した結果であり、「3DCGありき」ではなかったそうだが、言うほどさまざま (...)

GUNDAM Mission to the Rise (3分)

GUNDAM Mission to the Rise (3分)

GUNDAM Mission to the Rise
1998年のアニメ ★2

「らしくないもの」を作るな あらすじ 宇宙世紀。新型兵器RX-78の登場により宇宙での戦闘は新たなる局面を迎える中、光速領域を越えるための作戦、ロートスによる「Mission to (...)

機動戦士ガンダムUC (全7章)

機動戦士ガンダムUC (全7章)

Mobile Suit Gundam Unicorn
2010年のアニメ ★2

ノーしか言わない子どもたち モビルスーツがCGで描画され、動きが滑らかで、ダイナミックになった。設定は細かく、デザインはかっこいい。なるほどプラモデルが売れるのも納得だ。 しかしス (...)

機動戦士ガンダムSEED DESTINY スペシャルエディション完結編 自由の代償

機動戦士ガンダムSEED DESTINY スペシャルエディション完結編 自由の代償

Mobile Suit Gundam SEED DESTINY Movie IV - The Cost of Freedom
2007年のアニメ ★3

まさか主人公陣営が敗北するとは! 終わりよければすべてよし。最後の最後でシンは悔い改めるだろう。そう思っていたので、ラストは衝撃的だった。自説を曲げず、現実を受け入れず、おまけに敗 (...)

ページ先頭へ