ゲド戦記 Tales from Earthsea

2006年 アニメ 2ツ星 ファンタジー:剣と魔法 @宮崎駿&ジブリ

おもしろくも、つまらなくもない

原作は読んでないけど、こんなものなの? 中盤と思っていたら、クモを倒して終わってしまった。なんの伏線もなく、超常パワーで解決できるなんて驚きだ。アレンが父親を殺した経緯とか、クモが犯した禁忌とかの映像がないのも不可解。なんなんですかね、これは?

宮崎アニメのパーツをふんだんに使っているのに、ぜんぜんおもしろくない。かといって「わけわかんねー!」と怒る気持ちもない。どうでもいい。怒るだけの愛着が湧かないのだ。

物語はともかく、物語に関係ない部分は不愉快だった。ジブリの世代交代とか、「テルーの唄」の劇中宣伝とか、「命を大切に」というありきたりなテーマは、売るための工作でしかない。
ジブリは商売意識が強くなりすぎた。
「アースシー」と同じように、均衡が崩れつつあるようだ。

宮崎駿、スタジオジブリ
宮崎駿監督作品/ジブリ以前
宮崎駿監督作品
スタジオジブリ
ゲーム
関連作品
妄想リメイク

関連エントリー

2006年 アニメ 2ツ星 ファンタジー:剣と魔法 @宮崎駿&ジブリ
ハウルの動く城

ハウルの動く城

Howl's Moving Castle
2004年のアニメ ★2

宮崎アニメのよさが失われた作品 いろいろ解釈することはできるけど、そうした努力なしに楽しめないのは残念。宮崎アニメのよさは、重厚なテーマを取り扱いつつもわかりやすかったこと。その意 (...)

ガラクタ名作劇場 ラクガキ王国 (PS2)

ガラクタ名作劇場 ラクガキ王国 (PS2)

Graffiti Kingdom
2002年のゲーム ★3

システムアイデアは素晴らしい。しかし荒削りすぎる ラクガキは楽しい。しかしパラメータとの関連がわかりにくいし、パーツの描画や着脱に制約があるのはストレスだった。イロによる制約もウザ (...)

風の谷のナウシカ

風の谷のナウシカ

Nausicaä of the Valley of the Wind
1984年のアニメ ★5

たくさんの食材を1つの鍋で煮込んで、しかも美味しいという傑作 これまたスゴイ作品だ。映画は、コミックの一部にすぎないけれど、そうとは感じさせない構成だ。コンパクトなのに必要十分。余 (...)

巨神兵東京に現わる

巨神兵東京に現わる

Giant God Warrior Appears in Tokyo
2012年の特撮 ★3

メイキングを作るための本編 庵野監督が特撮技術の衰退を惜しみ、その技巧を作品として残そうとした。その心意気や、よし。しかし出来上がった作品が、「CGならもっとできたのに」と思わせて (...)

思い出のマーニー

思い出のマーニー

When Marnie Was There
2014年のアニメ ★2

なんも響かない 「スタジオジブリの次代を担うことになる最初の作品」と言われていたが、2014年、ジブリは制作部門を閉鎖。米林宏昌も退社してしまったから、失敗作だったことが伺える。原 (...)

かぐや姫の物語

かぐや姫の物語

The Tale of the Princess Kaguya
2013年のアニメ ★2

なにを伝えたかったの? キャッチコピーは「姫の犯した罪と罰」だが、なにが罪で、なにが罰だったのか? 8年の歳月と50億円の予算を投入して、高畑監督はなにを伝えたかったんだろう。手描 (...)

ページ先頭へ