地球最後の男 The Last Man on Earth

1964年 外国映画 4ツ星 SF:新人類 モンスター:吸血鬼 文明崩壊後

もっとも原作に忠実な映画化

リチャード・マシスンのSF小説『I Am Legend』の、最初の映画化。古いし、モノクロだから、テンポが悪いことは否めないが、見るべき点は多い。原作者自身が参加しているだけあって、プロットは原作に忠実。発電機の整備をしたり、白木の杭を削る日常。市街地にゴロゴロ転がっている死体。不気味で、寂寥感がある。単調な動きを繰り返す吸血鬼はまさにゾンビの源流。本作にインスパイアされて、ロメロが『Night of the Living Dead(1968)』を作ったのもうなずける。

ほぼ原作通りだが、ルースが人間に戻れたことを喜ぶのは驚き。彼女にしてみれば、怪物に改造されたようなものなのに。そしてラスト、ひとり去っていくルースは人間なのか、吸血鬼なのか? 解釈の余地があるのもおもしろい。
タイトルが示すように、「レジェンド」より「地球最後の男」が強調され、この流れは後継作品に受け継がれていく。ヴィンセント・プライスは神経質で、自尊心が高そうだが、原作のように弱々しいネビルもいつか見てみたい。

人類 vs 新人類
フランケンシュタインの怪物
I am legend
猿の惑星
X-MEN
仮面ライダー
ガンダム
特撮・アニメ
洋画

関連エントリー

1964年 外国映画 4ツ星 SF:新人類 モンスター:吸血鬼 文明崩壊後
アイ・アム・レジェンド: もう1つのエンディング

アイ・アム・レジェンド: もう1つのエンディング

I Am Legend: Original Ending
2008年の外国映画 ★5

なぜ、このエンディングが没になったのか!? わずか7分間で、映画の意味がひっくり返ってしまった。本編の自爆エンドは釈然としなかったが、これなら納得できる。てゆーか、これ、予告編に使 (...)

地球最後の男オメガマン

地球最後の男オメガマン

The Omega Man
1971年の外国映画 ★3

あちゃー、カルト集団はやめてよ リチャード・マシスンの小説『吸血鬼』、2度目の映画化。無人のロサンゼルスをスポーツカーで乗り回し、マシンガンをぶっぱなし、ウッドストックを独りで楽し (...)

アイ・アム・レジェンド

アイ・アム・レジェンド

I Am Legend
2007年の外国映画 ★4

「レジェンド」は、そーゆー意味じゃない リチャード・マシスンの小説『吸血鬼』の3度目の映画化。1971年版と同じくレジェンドを英雄に置き換えたため、「価値観の逆転」が消えてしまった (...)

トワイライト・サーガ / ブレイキング・ドーン Part2

トワイライト・サーガ / ブレイキング・ドーン Part2

The Twilight Saga: Breaking Dawn Part 2
2012年の外国映画 ★2

代償のない物語 ベラの吸血鬼ライフは快適そのものだった。感覚は鋭敏で、筋力は強大無比。それでいて外見の美しさはキープ。セックスも飽きるまでつづけられる。吸血衝動もなんなく自制できた (...)

ディストピア パンドラの少女

ディストピア パンドラの少女

The Girl with All the Gifts
2016年の外国映画 ★4

「人間」とはなにか? ゾンビ映画も手垢の付いた題材だが、本作は一味ちがった。説明されずとも、おおよその状況がわかる。メラニー視点で、少しずつ「なにがあったか」「これからどうなるか」 (...)

クロノス・コントロール

クロノス・コントロール

Singularity
2017年の外国映画 ★2

「人間かどうかなんて関係ないわ」 ストーリー  人工知能「クロノス」が人類を滅ぼした未来。残った人類残党を抹殺するため、人間そっくりのロボット・アンドリューが送り込まれる。アンドリ (...)

ページ先頭へ