チャイルド・プレイ Child's Play

1988年 外国映画 4ツ星 モンスター 人形 殺人鬼

怖いのは怪物より孤立

 醜悪に変貌して襲ってくるグッドガイ人形が強烈。小さく、俊敏で、強靭で、めちゃくちゃ賢い。スティーブン・キングはこうした「小さな怪物」をよく登場させるが、私にとってはチャッキーが原型になった。
 ハイディ・ホー!!!!

 しかし怪物より怖いのは、アンディの言うことをだれも信じてくれないこと。まわりに大人がたくさんいるのに、ぜんぜん当てにならない。精神病院に閉じ込めたり、鎮静剤を打とうとしたり、むしろ障害になる。この構図がたまらない。
 ほどなく母親カレンは人形の正体に気づくが、つっけんどんな態度がたたって刑事に信じてもらえない。いつもなら「じれったい」と思うところだが、因果応報なので怖さがにじむ。それでも母親は人形を探し続け、その一念が刑事に届く。なかなか魅せる。

 2021年、リメイク版を見たので本作を再視聴する。33年前か。記憶していたほどアンディの孤立は長くない。勇気ある行動も少ない。しかしテレビを見るチャッキー、乾電池を見つけたショック、心臓を撃ち抜かれたときのスローモーションなど、演出は見事だった。

シリーズ化された殺人鬼
レザーフェイス
ブギーマン
ジェイソン
フレディ
グッドガイ人形
ハンニバル・レクター
シザーマン
脅迫者
フィッシャーマン
ミュータント
ジグソウ
キラ

関連エントリー

1988年 外国映画 4ツ星 モンスター 人形 殺人鬼
チャイルド・プレイ(6) チャッキーの呪い

チャイルド・プレイ(6) チャッキーの呪い

Curse Of Chucky
2013年の外国映画 ★4

完成度が高い 2014年に鑑賞。ふざけた5作目の次とは思えないほどシリアスで、完成度が高かった。時系列では3作目と4作目のあいだの出来事だが、ラスト以外は予備知識なく楽しめる。 観 (...)

チャイルド・プレイ(5) チャッキーの種

チャイルド・プレイ(5) チャッキーの種

Seed Of Chucky
2004年の外国映画 ★4

いやぁ、おもしろかったぁ 2014年に鑑賞。シリーズ第5弾だが、私は2、3、4を見ていない。そのため戸惑ったが、Wikipediaなどでキャッチアップできた。ネタ要素がわかると、ぐ (...)

蝋人形の館

蝋人形の館

House of Wax
2005年の外国映画 ★3

説得力はないが、痛々しさは最大級 なんかのパロディと思ってみたけど、バリバリのスプラッタホラーだったのね。それも、『テキサス・チェーンソー』に匹敵する痛々しさ。腕がちぎれるとか、腹 (...)

パペット・マスター (リメイク)

パペット・マスター (リメイク)

PUPPET MASTER: THE LITTLEST REICH
2018年の外国映画 ★2

人体破壊の見本市。  オリジナルの『パペット・マスター』(1989)も、そのシリーズも未視聴。いのちを持った人形たちによる恐怖を描いたシリーズ。人形は持ち主の命令に従うため、その善 (...)

劇場霊

劇場霊

2015年の日本映画 ★1

こいつぁ、すげぇ 「伝説のJホラー『女優霊』から20年ぶり...」とか宣伝されたけど、劇場に染み付いた怨念とかじゃなくて、人形が襲ってくるモンスターホラーだった。しかもつまらない。 (...)

ブラザーズ・クエイ短編集 I (47分)

ブラザーズ・クエイ短編集 I (47分)

The Films of the Brothers Quay
1987年の外国映画 ★2

楽しめなかった。 人形の目的とか、脳がないキューピー人形の正体とか、考えも仕方ないのだろう。 わからなくても楽しめる作品はある。 しかし本作はわからないし、楽しめなかった。 (...)

ページ先頭へ