ウルトラマンティガ&ウルトラマンダイナ 光の星の戦士たち Ultraman Tiga & Ultraman Dyna: Warriors of the Star of Light
#ウルトラシリーズウルトラマンとしての「格」がちがう
ウルトラマン不要説を唱える科学者が、余計な災厄を招く。絶望の淵に立たされた人々の祈りが、光の巨人・ティガを召還する。王道展開だが、やはり興奮する。こういうの、大好き。
ティガが神々しいので、ダイナが俗物に見えて困る。アスカ・シンの悪ノリはどうにも好きになれない。本来なら人々の祈りはダイナの背に集まるべきだが、過去の英雄(ティガ)を呼び出してしまったのもやむなし。ダイナじゃ勝てない。
アクションに目を向けると、やはり都市セットが素晴らしい。巨大な敵に立ち向かう姿を描くため、セットも広く、大きい。21世紀になるとCGが多用されるため、貴重な特撮映像と言えるかもしれない。
疑問が1つ。タイトルの「光の星」は地球を意味してるのだろうか? 光の国と混同するので、「地球の光」あたりが無難だったと思う。
ウルトラマン | ||
---|---|---|
1966 | Q | |
1966 | マン | |
1967 | キャプテン | |
1967 | セブン |
|
1968 | 怪奇大作戦 | |
1971 | 帰マン | |
1972 | A エース | |
1973 | タロウ | |
1974 | レオ | |
1979 | ザ☆マン | |
1980 | 80 | |
1984 | キッズ | |
1988 | USA | |
1990 | G | |
1993 | パワード | |
1994 | 平成セブン |
|
1995 | ネオス | |
1996 | ゼアス | |
1996 | ティガ | |
1997 | ダイナ | |
1998 | ガイア | |
1999 | ナイス | |
2001 | コスモス | |
2004 | ネクサス | |
2005 | マックス | |
2006 | メビウス | |
2006 | WoO | |
2007 | SEVEN X | |
2007 | 大怪獣バトル | |
2009 | ゼロ |
|
2011 | ゾーン | |
2013 | ギンガ | |
2015 | X エックス | |
2016 | オーブ | |
2017 | ジード | |
関連 | ||
- | 関連作品 | |
新世紀 | ||
ウルトラキッズDVD | ||
ダイジェスト | ||
TIME-SLIP | ||
ゲーム |
- Google [ウルトラマンティガ&ウルトラマンダイナ 光の星の戦士たち]
- Wikipedia [ウルトラマンティガ&ウルトラマンダイナ 光の星の戦士たち]
- IMDB [Ultraman Tiga & Ultraman Dyna: Warriors of the Star of Light]
- 前の記事:仮面の男
- 次の記事:クロックタワーゴーストヘッド (PS)
- [レビュー] インデックス