フランケンシュタイン (ロバート・デ・ニーロ主演) Mary Shelley's Frankenstein

1994年 外国映画 2ツ星 #フランケンシュタイン SF:スチームパンク 死体蘇生

響かない狂気と悲哀

私はフランケンシュタインが登場するアニメや映画はけっこう見ているし、メアリー・シェリーの原作も読んでいる。やはり1931年のモノクロ映画『フランケンシュタイン』が与えた影響は大きく、原作に忠実な作品はめったに見られない。

本作は珍しく原作に忠実だが、おもしろくない。原作から変えたところもあるが、変えた意図がわからず、やはりおもしろくない。
おそらく人物描写が足りないせいだろう。ヴィクター・フランケンシュタインを演じるのは、監督でもあるケネス・ブラナー。自分で自分を撮ってるせいか、怒りや悲しみが伝わってこない。むしろナルシズムを感じる。怪物(ロバート・デ・ニーロ)が目と叫びで情感を訴えても、ヴィクターのリアクションが硬くちゃ意味がない。

あるいは...と考える。このくらい自分しか見えない人物こそが、ヴィクター・フランケンシュタインらしいのかもしれない。家柄、容姿、才能に恵まれ、世間の苦労も知らず、ただひたすら死に執着し、そのため死体を棄損することを躊躇せず、恩師の頭蓋骨をこじあけ、恩師を刺した貧民であっても肉体の素晴らしさは率直に認め、これを合成する。で、生まれた怪物をほったらかして逃走。脅されたとは言え、恋人(エリザベス)の首と乳兄弟(ジャスティン)の胴体を合成した。ヴィクターは怪物以上に怪物だから、共感できないのも当然か。

本作は音響がゴージャスで、何度もびっくりした。映像も迫力があって、意味なくアクションシーンがあったり、意味なくカメラが回転する。この派手な演出もまた、ストーリーと噛み合っていない。

私たちが映画で見たいのは、共感できる狂気だ。
これじゃない。

人類 vs 新人類
フランケンシュタインの怪物
I am legend
猿の惑星
X-MEN
仮面ライダー
ガンダム
特撮・アニメ
洋画

関連エントリー

1994年 外国映画 2ツ星 #フランケンシュタイン SF:スチームパンク 死体蘇生
アイ・フランケンシュタイン

アイ・フランケンシュタイン

I, FRANKENSTEIN
2014年の外国映画 ★2

アンダー・ワールドの焼き直し 天使と悪魔の戦争に、《フランケンシュタインの怪物》が巻き込まれるファンタジー・アクション。メアリー・シェリーの小説のラストから直接つながっているけど、 (...)

フランケンシュタインの花嫁

フランケンシュタインの花嫁

Bride of Frankenstein
1935年の外国映画 ★2

1作目のインパクトはない 正しくは「フランケンシュタインが作った怪物の花嫁」だが、もう制作者も怪物の名前をフランケンシュタインとする決心をしたようだ。 原作に照らせば、続編で伴侶に (...)

フランケンシュタイン

フランケンシュタイン

Frankenstein
1931年の外国映画 ★3

強烈なイメージ 2014年に鑑賞。はじめて見たのに既視感たっぷり。理論に酔いしれる天才科学者、嵐の中での実験、純朴だが凶暴な怪物、少女との交流、怒れる民衆の逆襲......。本作を (...)

新・フランケンシュタイン

新・フランケンシュタイン

Frankenstein: Day of the Beast
2011年の外国映画 ★2

ゾンビと変わらない まじめに作っているが、「世界に名だたる古典ホラーの傑作を新たなアプローチでリメイク」と評するのは言いすぎ。劇中のフランケンシュタインは動物のようなもので、原作に (...)

骨壺

骨壺

2012年の日本映画 ★2

まじないに魅力がなかった 女子高生の絵里は、幼なじみの美津子をストーカー教師から守るため、呪いの遺骨の手を出す。ひょんなことから遺骨の入ったジュースを飲んだ女性教諭が自殺。遺骨は「 (...)

フランケンシュタインの怪獣 サンダ対ガイラ

フランケンシュタインの怪獣 サンダ対ガイラ

War of the Gargantuas
1966年の特撮 ★4

異形ゆえの悲劇 あると思わなかった続編。ちゃんと前作ラストを引き継いで、テーマをきちっと掘り下げている。多種多様な怪獣がいるけど、人型のフランケンシュタインはひときわ異彩を放つ。知 (...)

ページ先頭へ