第66話:殺人罪 ロボットが人間を殺す話はよくあるので、逆を考えてみた。 「人間」の定義は科学じゃなく、社会が決めることだから、 ロボット殺人、ロボット虐待が罪になる未来も、あり得ないわけじゃない。

2009年 ショートショート
第66話:殺人罪

「これはどうしたことだ!」

 久しぶりに研究室を訪れた私は、驚きを隠せなかった。
 アルジャーノンが、研究スタッフと談笑している!
 もちろん、アルが言葉をしゃべっているわけではないが、そう見えてしまった。

「あ、教授。いらしたんですか」
 助手のイズミが席を立つと、ほかのスタッフも三々五々、持ち場にもどった。
 ひとり残されたアルは、リモコンでテレビをつけ、おやつを食べながら見始めた。

 とてもチンパンジーとは思えない。
 しかしアルの手術は失敗だったはず。
 私はイズミに説明を求めた。

「えぇ、初期テストの成績は芳しくなかったのですが、観察アプローチを変えてみたんです。
 ぼくらはアルを、人間として扱ってみました。
 檻から出して、いっしょの部屋で暮らしました。すると、ぼくらがアルを観察するように、アルもぼくらを観察して、人間のルールを学びはじめたんです。なにしたら叱られるか、なにをしたら喜ばれるか。コミュニケーションが成立すると、知能も一気に発達しました。
 アルは日に日に賢くなってます。
 今じゃ"彼"自身も、自分は人間だと思っていますよ」
「なにを馬鹿な......」

 ふと、アルと目が合った。
 毛むくじゃらのチンパンジーが、私を見ている。じわりと冷や汗がにじむ。
 しかしアルは興味なさそうに、視線をテレビに戻した。なにげない仕草だが、人間をまったく恐れていないことがわかる。いや、緊張した私を見て、警戒する必要はないと判断したのだ。

「あぁ、すみません。
 さすがのアルも、教授がここのボスとは認識できないようですね」
 イズミが場を和ませようとする。

「さておき、アルは驚異的です。
 貴重な観察記録がとれました。
 知性は単体で存在せず、社会によって認知され、成長するんです!」

「それで、カッとなって、殺してしまった?」

 刑事の質問に、私はうなずいた。

「しかし刑事さん、"殺す"って表現は適切じゃないでしょう!
 だって、イズミはロボットですよ!
 ロボットなのに、人間のルールを学んで、私の代わりに研究して、論文を書いて、しかも......」

 刑事がつづけた。
「......しかも、みんなに愛されている。
 ですから教授、今回の暴挙は各方面から非難されていますよ。
 新聞にもデカデカと載りました。
 教授の殺"人"としてね」

「馬鹿な。アレは人間じゃない!」

「"彼"がなんだったかは、社会が決めるでしょう。
 もしかすると教授は、ロボット殺人罪を問われる最初の人間になるかもしれませんな」

(995文字)