神田川取水施設 / 都市型洪水を防ぐ地下の備え

2006年 東京都:南部 治水・利水 洞窟・地下 社会見学
[WGS84] 35.680298, 139.656564 - Google Earthで開く(kml)

神田川取水施設を見学してきた。

都市災害を未然に防ぐ「見えざる工夫」は素晴らしかった。
また、「社会科見学に行こう!」の主催者の方々にも会うことができて、楽しい1日を過ごすことができた。

神田川取水施設の見学

神田川取水施設とは、あふれそうになった川の水を地下調節池に取り込むための施設。6月に見てきた首都圏外郭放水路と同じ機能を有している。
細かい説明はともかく、写真を見てもらおう。

神田川取水施設
※えんえんと降りていく階段 深いよ!

神田川取水施設
※立坑のポンプ室 ここは地下46m

神田川取水施設
※ここが神田川・環状七号線地下調節池だ!

水をためるので「池」と呼ばれているが、要するに地下トンネルだ。
環七の地下40mの深さにあって、外径は13.7mに達する。シールドトンネルとしては世界最大の規模だ。

大雨がふると、このトンネルに水をためて、水害を防いでいたのだ

神田川取水施設
※トンネルの仕組みを説明してもらう

トンネル内では声が反響する。
人間が入ることを前提にしていないので、照明はない。係の人が持つ携帯ライトだけがたよりだ。とても強力なライトだが、それでもトンネルの奥までは照らせない
......なんとも広大な地下空間だ。

神田川取水施設
※奥の方で小さく反射しているのは作業用トラック

神田川取水施設
※連絡管渠を結ぶ気密扉 もし閉じこめられたら...

講演会「都市水害対策と河川再生は両立するか」

この日のプログラムは、午前中に現場見学、午後は講演会になっていた。
3時間におよぶ講演会だったが、思いのほかおもしろかった

土木工事と聞くと、まず「無駄なこと」「環境破壊」と考えてしまうけど、現実はもっと奥深いものだった。1つの哲学といってもいい。ここに詳しいことは書けないけど、もっと多くの人に知ってほしい話ばかりだった。

「社会科見学に行こう!」コミュ

お昼休みに、コミュニティからの参加者を見つけることができた。
いっしょにランチを食べて、帰り道にちらほらと話をした。

「社会科見学」は、これからもっと注目される活動かもしれない。

いろいろ楽しみになってきた。

関連:

関連エントリー

初台の首都高トンネルを歩いてきた

2006/11/27 * 東京都:新宿副都心

橋立鍾乳洞 / 竪穴体験

2010/06/13 * 埼玉県

城ヶ島(2) 海岸線を歩く

2008/12/30 * 神奈川県

長谷寺 / 鎌倉アジサイ散歩(3/12)

2008/06/20 * 神奈川県

巌門 / 能登金剛の中心

2006/09/10 * 石川県

関野鼻 / やつらがいっぱい

2006/09/10 * 石川県

江ノ島は観光地だった

2006/07/22 * 神奈川県

駒門風穴で地底探検!

2006/05/21 * 静岡県