記念鑑・三笠 / 本日天気晴朗ナレドモ浪高シ

2008年 神奈川県 #猿島&観音埼 交通:船 博物館 戦跡・軍事施設
[WGS84] 35.28512, 139.674347 - Google Earthで開く(kml)

戦艦三笠や日本海海戦を知っている人が、どのくらいいるだろう?

現代の感覚では「戦艦=兵器=悪いもの」というイメージだが、それは偏りすぎている。日露戦争あたりは歴史の授業でも省かれているため、曾祖父の功罪が伝わっていないのは悲しいことだ。
私も知識はあったが、実際に乗艦してみて、歴史の重さを体感できたように思う。これが日本海海戦で旗艦をつとめた三笠か。近代史に興味ある人は、訪れる価値はあると思うよ。
『皇国ノ興廃、此ノ一戦ニ在リ』

記念鑑・三笠 - 本日天気晴朗ナレドモ浪高シ
※艦は地上に設置されている

驚くほど広い

これまでに乗船した日本丸II世や海鷹丸日本丸も大きかったけど、三笠はさらに大きい。こんなに大きな船だったのかと感動してしまう。
しかし戦艦三笠の全長131.7mで排水量は15,140トン。戦艦大和は全長263.0mで、排水量65,000トンだから、三笠は小さいと思っていたが、大和が大きすぎるんだな。

記念鑑・三笠
※パノラマ:記念鑑・三笠

記念鑑・三笠 - 本日天気晴朗ナレドモ浪高シ
※思っていたより広い甲板:向こうに見えるのは横須賀米軍基地

記念鑑・三笠 - 本日天気晴朗ナレドモ浪高シ
※そして高い:向こうに見えるのは猿島

おさらい:日本海海戦(Battle of Tsushima)

1905年(明治38年)、対馬海峡で日本海軍の連合艦隊はロシア海軍のバルチック艦隊と交戦し、これを撃破した。このとき日本側の損失は軽微で、海戦史上まれな一方的勝利となった。この勝利によって、当時後進国と見なされていた日本は列強諸国を驚愕させ、ポーツマス講和会議への道を開くことになる。一方、ロシアは極東海域の制海権を失ったことで、南下政策を断念した。
しかし勝利に酔いしれた軍部は増長し、日中戦争(支那事変)を引き起こすわけだが、それはまぁ、あとの話。
日本海海戦の勝利がなければ、ロシアの南下政策によって朝鮮や中国、日本は植民地にされただろうし、つづく発展もなかった。日本は第二次世界大戦ですべてを失ったわけではない。

記念鑑・三笠 - 本日天気晴朗ナレドモ浪高シ
※HDRで撮影した前甲板

記念鑑・三笠 - 本日天気晴朗ナレドモ浪高シ
※巨大な主砲

おさらい:戦艦三笠

まぁ、日本海海戦の展開や、三笠の建造や戦歴については、艦内の展示を参照してほしい。いろんなエピソードがあって、とても興味深い。

記念鑑・三笠 - 本日天気晴朗ナレドモ浪高シ
※前部司令塔:砲撃されても航行能力を失わないように、35cmの鋼鉄に覆われている

記念鑑・三笠 - 本日天気晴朗ナレドモ浪高シ
※艦橋:意外に小さい

記念鑑・三笠 - 本日天気晴朗ナレドモ浪高シ
※伝声管:どのくらいの声で指示していたんだろう

記念鑑・三笠 - 本日天気晴朗ナレドモ浪高シ
※艦内展示も充実している

多くの人が死んだ艦

1905年に、三笠は爆発事故のため沈没し、339名の水夫が亡くなっている。
その後引き揚げられ、現役に戻っているのだが、三笠艦内で亡くなった人の多いことよ。今、自分が立っているところだ。そう思うと、鋼鉄の冷たさも重く感じられる。

記念鑑・三笠 - 本日天気晴朗ナレドモ浪高シ
※当時の水夫はハンモックで眠っていた

記念鑑・三笠 - 本日天気晴朗ナレドモ浪高シ
※艦内神社:神さまが祀ってある

三笠の向き

ワシントン軍縮条約によって、三笠の廃艦が決定する。
廃艦後は解体される予定だったが、国民から保存運動が起こったため、現役に復帰できない状態にすることを条件に保存が許された。
ちなみに、地図で見ると戦艦三笠の艦首は皇居を向いている。さらにその延長線上にはロシアである。三笠は退役後もロシアを見つめていたのか。終戦直後、ロシア(ソ連)から三笠の解体を求める声があがったが、交渉によって回避されたそうだ。

記念鑑・三笠 - 本日天気晴朗ナレドモ浪高シ
※立派な部屋もある

■記念艦三笠
[所在地] 神奈川県横須賀市稲岡町82-19
[連絡先] 046-822-5408
[開館] 1926年(大正15年)
[料金] 500円(1DAYきっぷで400円に)
[URL] https://www.kinenkan-mikasa.or.jp/

「三笠」は、ポーツマス(英国)の「ビクトリー」、ボストン(米国)の「コンスティチューション」と並び、世界三大記念艦の1つと称されている。
世界における位置づけはわからないけど、三笠を見てよかったと思う。

関連エントリー