旧山辺学校校舎 (山辺学校歴史民俗資料館) / 素晴らしき障子学校

2011年 長野県 #信州ドライブ 郷土資料館
[WGS84] 36.235752, 138.003472 - Google Earthで開く(kml)

美ヶ原高原に向かう前に、旧山辺学校に立ち寄った。

旧制学校めぐりの一環で、それほど期待してなかったが、明治期の民具がたくさん保存されていて、思いのほかおもしろかった。入館料は100円。

旧山辺学校
※旧山辺学校校舎:木造2階建て、八角塔屋付、桟瓦葺

旧山辺学校(山辺学校歴史民俗資料館)

竣工は1885年(明治18年)。明治初期の擬洋風建築で、和風と洋風が入り交じっているが、不思議と落ち着いたたたずまいだ。午前中に訪れた旧開智学校は、外国から輸入した高価なガラスを使用したことから「ギヤマン校舎」と呼ばれていたが、こちら・旧山辺学校は障子を使用していたことから「障子学校」と呼ばれたらしい。いいじゃない、障子でも。午前中は旧開智学校を素晴らしく思っていたが、いまは旧山辺学校の方が好ましく思える。

校舎内の様子
※校舎内の様子

資料が並んでる
※資料が並んでる

学校と言えばオルガン<br />
※学校と言えばオルガン

裁縫科教授見本
※裁縫科教授見本:明治35年に横浜高等女学校で使われた裁縫の見本

2階の大広間<br />
※2階の大広間

民具がいっぱい

旧山辺学校は教育関連だけでなく、当時の民家、産業、信仰などの資料も展示されていた。とりわけ民具はおもしろい。愛媛県の宇和民具館を訪れて以来、民具を見るのが楽しみになっている。

生活用具
※生活用具

明治中期の農家の土間を再現している
※明治中期の農家の土間を再現している

並ぶ徳利
※並ぶ徳利

アイロン
※アイロン

下駄スケート
※下駄スケート

傘
※傘

どんぐり
※どんぐり

信仰・道祖神・まつり・歴史・考古

道祖神コーナーの裏面碑文、大広間にあった祭りの写真など、展示は多岐にわたり、おもしろかった。

おかご
※おかご:川越城 本丸御殿で見たモノより古い

入山辺の厩所の馬
※入山辺の厩所(まやどこ)の馬:厄払いの行事に使うワラ馬

旧山辺学校
※八角塔屋を背面(松本市教育文化センター)から見たところ

屋外の道神面
※屋外の道神面:独特のデザイン

■山辺学校歴史民俗資料館(旧山辺学校校舎)
[住所] 長野県松本市里山辺2930-1
[TEL] 0263-32-7600
[料金] 100円
[営業時間] 8:30-17:00 (入館は16:30まで)

旧山辺学校のチケットは、裏手にある教育文化センターの科学技術博物館と共用になっていた。すぐそこなので、ちょっと見てみるか。