携帯型インターネット端末
2007年 科技 iPhone デジタル 物欲
気がつくとパケット代が1万円を超えていた!
昨年から携帯でmixiをチェックすることを覚えて、ちょくちょくのぞいていたのが原因だ。てっきり定額の範囲内と思っていたけど、まさか1万円を超えているとは思わなかった。。
よく知らないけど、料金プランを変更した方がいいようだ。
……そこで、ふと思う。
高い料金を払ってまで、携帯でネットを見たいわけじゃない。
だって、すっごく使いにくいんだもん!
大した料金じゃないと思えばこそ、暇つぶしに見ていたわけで、月数千円を払うほどのニーズはない。
そうなのだ。iモードを解約すべきだ。
私の生活にiモードは必要ないッ!!
……そこで、また思う。
とはいえ外出先でメールをチェックしたり、ネットを利用できるのは便利だ。ノートPCより手軽に持ち運べて、携帯よりも使い勝手がよいフルブラウザ端末があれば使ってみたい。
◎
調べてみると、どれも“帯に短したすきに長し”だね。
いわゆるスマートフォン、W-ZERO3 が該当するんだけど、形状から察するに……あまり使いやすそうではない。
DoCoMo からは「hTc Z」が出てるが、契約がややこしい。似たような端末(X01HT)がSoftBankからも出るみたい。前評判はいいけど、なにがいいのかよくわからない。
あるいはVAIO Type UにLANカードを差せば、Windows OSでネットサーフィンできるな……。しかしポケットに入れるにはゴツい。やっぱキーボードが邪魔なんだな。キーボードなしのPDAはスタイル的にはいいけど、ブラウザ機能が貧弱すぎる。
こうしてみると、iPhoneってのは魅力的なデバイスだなぁ。通話機能も音楽機能もいらないから、iPhone を日本で発売してほしい。
うーん、うーん、うーん……。