食べ物が減っていく

2007年 政治・経済 スーパーにて 日常 海外 社会
食べ物が減っていく

チーズ、マヨネーズ、コーヒー、ワイン、小麦粉、マグロ......。

ここ最近で、いろんな食品が値上げされた。
企業努力による吸収も限界に達し、「軽・薄・短・小」といった細工も追いつかず、ついにダイレクトな値上げに踏み切ったわけだ。

原因は複合的だ。
ガソリンは政情不安、ヨーロッパからの輸入品はユーロ高、小麦粉は異常気象による不作、そして中国の消費量が爆発的に増えたことも影響している。また、日本の食糧自給率が4割を切ったこと、日本の国際競争力の低下、可処分所得の低迷なども無関係ではない。
どの要素も「来年はよくなる」と言えないものばかりだ。

日本は少しずつ貧しくなっていく
むしろ、今までが異常だったのだ。世界中のうまいものを掻き集めて、贅の限りを尽くしていた時代は終わった。日本は、世界の平均的な豊かさ(貧しさ)に堕ちていく。そのことに、私たちは耐えられるだろうか?

まぁ、日本だけの問題じゃないから、結局は耐えるしかない。
量や質の低下はゆっくり進むだろうから、私たちは気づかないかもしれない。また、人口の減少と生産の効率化がうまく進めば、悲観するほど劣悪にならないかもしれない。

そこで私は考える。

  • どうすれば質のよい食材を、安価に仕入れられるだろう?
  • そうした食材を無駄なく、おいしく食べるにはどうしたらいい?
  • 余った食材は、どのように保存するのが適切か?
  • 食材がよくないときは、どのくらい料理で挽回できるだろう?

たっぷり稼げば、値段など気にせずに済むかもしれない。
しかしその日食べたいものを、ちょっとずつ買ってくるようなスタイルは、いずれ行き詰まると思うし、あまり幸福を感じない。

食生活をもっと真剣に考えなければならない。
いや、もっと真剣に考えたいと思う。それはたぶん、昔はみんなやっていたこと。日本が豊かになったので、つい考えなくなってしまったことだと思う。

スーパーで買い物しながら、ふと、そんなことを考えてみた。

関連エントリー

あなたの後ろに神がいる

あなたの後ろに神がいる

2008/12/15 * 政治・経済
機械化される売り子さん

機械化される売り子さん

2008/03/17 * 科技
大人のカニカマ

大人のカニカマ

2007/06/10 * 政治・経済
菖蒲湯

菖蒲湯

2006/05/06 * 生活
納豆が消えた!

納豆が消えた!

2007/01/25 * 政治・経済
食品衛生問題、その罪と罪

食品衛生問題、その罪と罪

2007/01/18 * 政治・経済
アメリカ人は理性的か?

アメリカ人は理性的か?

2010/11/04 * 社会
国民感覚ファシズム

国民感覚ファシズム

2010/05/20 * 社会
バターはどこに消えた?

バターはどこに消えた?

2008/06/02 * 政治・経済