N氏の金融工学
2009年 政治・経済 N氏
最近、N氏はFX(外国為替証拠金取引)に凝ってる。
将来の投資活動の予行演習としてやっているとか。だから遊びでも本気でもないという。具体的には、数万程度を賭けて(遊び)、真剣に推移を見守っている(本気)そうだ。
いろいろ話を聞くたび不安になる。大丈夫だろうか?
「FXは簡単だよ。
上がる前に買って、下がる前に売ればいいんだ」
それができりゃ苦労しないッ!
私が突っ込むと、N氏も完璧に流れを読めているわけではないことを認めた。
「世の中には空気を読めないヤツがいるんだよ。
せっかちすぎたり、鈍感な連中のおかげで、儲けをフイにすることもある。
迷惑してるんだよね~。あいつら、たぶん外国人だね」
それって、逆なのでは?
FXなんてゼロサムゲームだから、流れを乱すことでソンする人がいれば、それでトクする人もいる。もちろん、N氏を狙い撃ちしてるわけじゃなくて、「N氏のように考える集団」から、少しずつ儲けを集めているのではないか? 詳しい仕組みは知らんけど。
お金儲けは浅ましいとか、投資は怖いと言うつもりはない。
私も以前、FXを試したことがあるんだけど、どうにも性に合わなかった。つまり、儲けに対して精神的消耗が割に合わないと感じたわけだ。このへんは各人の好みの問題なんだろうね。FXにせよ、パチンコにせよ、宝くじにせよ、楽しいと思うかぎり苦労はないし、損益も経験とみなせる。
しかし完全に手離れしないなら、それは仕事であって、投資運用ではないような気もする。