なぜ脱出できない?
2017年発売予定の『バイオハザード7』の体験版ティザー。発売中止になった『Silent Hills』の『P.T.』と同じもので、ゲーム内容もかなり似ている。FPS視点、ビデオテープで過去を操作できる、認識に作用する恐怖など、『バイオハザード7』らしくない要素がいっぱいだが、そこは言及しない。十数分でクリアできるボリューム、館から脱出するというシンプルな目的設定もいい。最大の問題は、脱出できないことだ。
このレビューを書いている2016年7月10日時点で、脱出ルートは見つかっていない。今後の研究、またはアップデートで脱出ルートが明らかになったとしても、配布後に「脱出可能なゲーム」と認知されなかったことが宣伝として適切とは思えない。「脱出不可能な恐怖」はあるが、ゲームで再現すべきものじゃない。
制作者の意図がわからない。『バイオハザード7』が発売されれば、理解できるのだろうか?
Steam: Biohazard 7 Teaser: Beginning Hour
デッドライジング | |
---|---|
本編 |
|
リベレーションズ | |
派生作品 |
|
映像作品・ほか | |
実写映画 |
- Google [バイオハザード7 ティザー ビギニングアワー ]
- Wikipedia [バイオハザード7 ティザー ビギニングアワー ]
- IMDB [BIOHAZARD 7 TEASER -BEGGINING HOUR -]
- 前の記事:Dead by Daylight (PC)
- 次の記事:ファインディング・ドリー
- [レビュー] インデックス