マルコヴィッチの穴 Being John Malkovich

1999年 外国映画 3ツ星 コメディ 狂気 記憶操作

よく考えると怖いけど、よく考える価値のない話

だんだん不条理さが深まり、誰も彼もがおかしくなっていく過程がおもしろい。みんな最初からおかしかったのか、おかしくなってしまったのか。自分で自分を律しているのは誰だろう? その危うい感じがたまらない。

しかし中盤以降、物語は迷走していく。ネタが失速しちゃったのか、ラストもいまひとつ。もうちょっと考えさせる展開だったらよかったのに。

あとで知ったことだが、マルコヴィッチは本人が演じていたのね。この配役は大成功だったと思うよ。

関連エントリー

1999年 外国映画 3ツ星 コメディ 狂気 記憶操作
洗礼

洗礼

Baptism of Blood
1996年の日本映画 ★4

ストーリーで押し切った! あらすじ 美貌の女優・若草いずみの顔には醜い痣があった。歳をとって化粧で隠しきれなくなると、いずみは引退を決意し、姿を消した。十数年後、いずみは13歳にな (...)

エンジェル ウォーズ

エンジェル ウォーズ

Sucker Punch
2011年の外国映画 ★4

むしろストーリーに注目 日本刀と重火器で武装したセーラー服の美少女が、サムライやドラゴン、ロボットと戦う映画と聞いていたが、まさにそんな映画だった。オタク趣味全開。中二病フルスロッ (...)

009 RE:CYBORG

009 RE:CYBORG

009 RE:CYBORG
2012年のアニメ ★2

覚悟していた以上にグタグタ。 2010年。当初は押井守が監督する予定だった。『攻殻機動隊』のセルフオマージュで、「Re」というタイトルに興奮した。石ノ森章太郎から受けた刺激に、どう (...)

バイオハザード: ザ・ファイナル

バイオハザード: ザ・ファイナル

Resident Evil: The Final Chapter
2016年の外国映画 ★1

10年か  2002年の初代「バイオハザード」はおもしろかった。シリーズ化を希望したが、出てみるとグタグタの嫁PV。気がつけば10年、6作目にしてフィナーレ。我ながらよく付き合った (...)

The MISSING - J.J.マクフィールドと追憶島

The MISSING - J.J.マクフィールドと追憶島

The MISSING: J.J. Macfield and the Island of Memories
2018年のゲーム ★3

ゲームしながら小説を読むような  「LIMBO」(2010)、「Deadlight」(2012)、「THE CAVE」(2013)、「Woolfe」(2015)、「INSIDE」( (...)

Path to Mnemosyne (PC)

Path to Mnemosyne (PC)

Path to Mnemosyne
2018年のゲーム ★2

雰囲気はよい  手書きの2D背景をシームレスに拡大・縮小させることで、奥と手前へ行き来する独特のパズルゲーム。ところどころで横移動できるが、主人公の位置は変わらない。パズルは大した (...)

ページ先頭へ