宇宙は危険がいっぱい♪
2013年に視聴した。第2話「宇宙ステーション危機一発」と第5話「バンデル巨人あらわる!!」の再編集版。「オールカラーで!東映まんがまつり」の一篇として上映された。ちなみに同時上映は『黄金バット』、『ひょっこりひょうたん島』、『魔法使いサリー』だったそうだ。
『キャプテンウルトラ』はTBSウルトラシリーズ第3弾で、『キャプテンフューチャー』をモチーフにした作品。衝撃的だった。キャプテンウルトラは変身しないし、超能力もないが、たぐいまれなリーダーシップを発揮する。たのもしい。眉毛がちがう。
万能ロボット・ハッチがいいデザイン。アナライザーの原型みたい。比較するとキケロ星人のジョーはインパクトに欠けるが、ストーリー的には不可欠だ。もちろん、バンデル星人も素晴らしい。オモチャがあったら1ダースくらい買いたくなる。
特撮技術や、小道具の加工技術が拙かったため、舞台劇のような雰囲気に仕上がっている。宇宙は危険なところとして描かれているが、じつに牧歌的。行ってみたいとさえ思わせる。ケンジ少年のわがままが許されるのも、大した被害が出てないせいだろう。してみるとバンデル星人は大した脅威じゃないのかも。
かっこいいヒーロー、卑怯な悪役。シリアスで、ふざけてないのに、おだやか。こういう路線のSF作品はなくなったね。さりとてリアルになったとも言えず、はがゆい。
ウルトラマン | ||
---|---|---|
1966 | Q | |
1966 | マン | |
1967 | キャプテン | |
1967 | セブン |
|
1968 | 怪奇大作戦 | |
1971 | 帰マン | |
1972 | A エース | |
1973 | タロウ | |
1974 | レオ | |
1979 | ザ☆マン | |
1980 | 80 | |
1984 | キッズ | |
1988 | USA | |
1990 | G | |
1993 | パワード | |
1994 | 平成セブン |
|
1995 | ネオス | |
1996 | ゼアス | |
1996 | ティガ | |
1997 | ダイナ | |
1998 | ガイア | |
1999 | ナイス | |
2001 | コスモス | |
2004 | ネクサス | |
2005 | マックス | |
2006 | メビウス | |
2006 | WoO | |
2007 | SEVEN X | |
2007 | 大怪獣バトル | |
2009 | ゼロ |
|
2011 | ゾーン | |
2013 | ギンガ | |
2015 | X エックス | |
2016 | オーブ | |
2017 | ジード | |
関連 | ||
- | 関連作品 | |
新世紀 | ||
ウルトラキッズDVD | ||
ダイジェスト | ||
TIME-SLIP | ||
ゲーム |
- Google [劇場版 キャプテンウルトラ]
- Wikipedia [劇場版 キャプテンウルトラ]
- IMDB [Captain Ultra The Movie]
- 前の記事:007(05) 007は二度死ぬ
- 次の記事:俺たちに明日はない
- [レビュー] インデックス