地球最後の男オメガマン The Omega Man

1971年 外国映画 3ツ星 SF:新人類 カルト モンスター:ゾンビ モンスター:吸血鬼 文明崩壊後

あちゃー、カルト集団はやめてよ

リチャード・マシスンの小説『吸血鬼』、2度目の映画化。無人のロサンゼルスをスポーツカーで乗り回し、マシンガンをぶっぱなし、ウッドストックを独りで楽しむ冒頭シーンは最高。しかし《ダークシーカー》が単なるカルト集団とわかって、がっくし。「石油と電気の怪物だ!」なんて指摘は、「資本主義の奴隷だ!」って言われるのと変わらない。これじゃ原作のキモである「価値観の逆転」が起こらない。この時点で視聴する気力を失ってしまった。

中盤から人類の生き残りグループが出てくるが、これまた理解しがたい。あれだけ敵視していたのに、「ワクチンなしでも話せばわかる」と言って飛び出すのは、純真というより馬鹿。本作におけるダークシーカーは思想だ。それをワクチン注射でなおすって、それはそれで怖い設定だが、そこが掘り下げられることはなかった。結局、ネビルは救世主(レジェンド)となって終わる。なんだかなぁ。

いろいろ不満はあるが、無人のロサンゼルスはよかった。

人類 vs 新人類
フランケンシュタインの怪物
I am legend
猿の惑星
X-MEN
仮面ライダー
ガンダム
特撮・アニメ
洋画

関連エントリー

1971年 外国映画 3ツ星 SF:新人類 カルト モンスター:ゾンビ モンスター:吸血鬼 文明崩壊後
11:46

11:46

End of the Line
2008年の外国映画 ★4

どこが安全で、なにが真実なのか? あらすじ 看護師カレンは多忙な一日を終えて、地下鉄で帰路につく。ところが停電で地下鉄は停車し、暗闇に閉ざされる。そのとき、何人かの乗客たちのポケベ (...)

アイ・アム・レジェンド

アイ・アム・レジェンド

I Am Legend
2007年の外国映画 ★4

「レジェンド」は、そーゆー意味じゃない リチャード・マシスンの小説『吸血鬼』の3度目の映画化。1971年版と同じくレジェンドを英雄に置き換えたため、「価値観の逆転」が消えてしまった (...)

マッドマックス 怒りのデス・ロード

マッドマックス 怒りのデス・ロード

Mad Max: Fury Road
2015年の外国映画 ★3

まさに狂った世界。 吹き替えがよくなかった。マックスもイモータン・ジョーも、なに言ってるか聞き取れない。マックスは黙っていればいいのに、なぜしゃべる? リブートではなくシリーズ4作 (...)

地球最後の男

地球最後の男

The Last Man on Earth
1964年の外国映画 ★4

もっとも原作に忠実な映画化 リチャード・マシスンのSF小説『I Am Legend』の、最初の映画化。古いし、モノクロだから、テンポが悪いことは否めないが、見るべき点は多い。原作者 (...)

アイ・アム・レジェンド: もう1つのエンディング

アイ・アム・レジェンド: もう1つのエンディング

I Am Legend: Original Ending
2008年の外国映画 ★5

なぜ、このエンディングが没になったのか!? わずか7分間で、映画の意味がひっくり返ってしまった。本編の自爆エンドは釈然としなかったが、これなら納得できる。てゆーか、これ、予告編に使 (...)

レジェンド・オブ・ザ・リビング・デッド

レジェンド・オブ・ザ・リビング・デッド

CROSS CLUB - THE LEGEND OF THE LIVING DEAD
1999年の外国映画 ★1

ゾンビ登場まで100分! ドイツはどんなゾンビ映画を作るのか? これがその答えと解釈していいのだろうか。なにもかもチープで、高校の文化祭レベル。映像からストーリーを読み取るのは困難 (...)

ページ先頭へ