蝋人形の館 House of Wax

2005年 外国映画 3ツ星 モンスター 人形 殺人鬼 痛い

説得力はないが、痛々しさは最大級

なんかのパロディと思ってみたけど、バリバリのスプラッタホラーだったのね。それも、『テキサス・チェーンソー』に匹敵する痛々しさ。腕がちぎれるとか、腹に穴が空くと言ったグロさは慣れているけど、顔を削られたり、唇が裂けるようなシーンは目を背けてしまう。ちゃらけた学生は好きではないが、ここまで痛めつけることもなかろうに。

襲われることより、その後処理の方が怖い。
問答無用で襲ってくる怖さは、『テキサス・チェーンソー』のレザーフェイスと同じ。『蝋人形の館』のヴィンセントは、襲った相手を動けなくして、生きたまま蝋人形にするというアフターケアがつく。捕まるくらいなら死んだ方がマシだ。これは怖い。

惜しむらくは、どうして蝋人形にするのか、どうやって蝋を調達しているのか、怪物や舞台の説得力が弱い。クライマックスで館全体がとろけたときは、これは夢かと思ったよ。
まぁ、説得力がないことで、「こんなこと、あるわけない」と思えるところは、救いと言えるかもしれない。

関連エントリー

2005年 外国映画 3ツ星 モンスター 人形 殺人鬼 痛い
チャイルド・プレイ(6) チャッキーの呪い

チャイルド・プレイ(6) チャッキーの呪い

Curse Of Chucky
2013年の外国映画 ★4

完成度が高い 2014年に鑑賞。ふざけた5作目の次とは思えないほどシリアスで、完成度が高かった。時系列では3作目と4作目のあいだの出来事だが、ラスト以外は予備知識なく楽しめる。 観 (...)

チャイルド・プレイ(5) チャッキーの種

チャイルド・プレイ(5) チャッキーの種

Seed Of Chucky
2004年の外国映画 ★4

いやぁ、おもしろかったぁ 2014年に鑑賞。シリーズ第5弾だが、私は2、3、4を見ていない。そのため戸惑ったが、Wikipediaなどでキャッチアップできた。ネタ要素がわかると、ぐ (...)

チャイルド・プレイ

チャイルド・プレイ

Child's Play
1988年の外国映画 ★4

怖いのは怪物より孤立  醜悪に変貌して襲ってくるグッドガイ人形が強烈。小さく、俊敏で、強靭で、めちゃくちゃ賢い。スティーブン・キングはこうした「小さな怪物」をよく登場させるが、私に (...)

パペット・マスター (リメイク)

パペット・マスター (リメイク)

PUPPET MASTER: THE LITTLEST REICH
2018年の外国映画 ★2

人体破壊の見本市。  オリジナルの『パペット・マスター』(1989)も、そのシリーズも未視聴。いのちを持った人形たちによる恐怖を描いたシリーズ。人形は持ち主の命令に従うため、その善 (...)

クライモリ デッド・パーティ

クライモリ デッド・パーティ

Wrong Turn 5: Bloodlines
2012年の外国映画 ★2

とにかくグロが見たい人向け あらすじ 5人の若者が小さな町のハロウィーン・パーティに向かう途中、森で不審な男に襲撃される。男は30年前から指名手配されている凶悪犯で、駆けつけた保安 (...)

クライモリ デッド・ビギニング

クライモリ デッド・ビギニング

Wrong Turn 4: Bloody Beginnings
2011年の外国映画 ★2

残虐シーンばっかり あらすじ 1974年、ウェストバージニア州の森にある精神病院で、隔離されていた奇形人間が医師を惨殺して逃亡した。 30年後の冬、若者たちがスキーを楽しんでいると (...)

ページ先頭へ