スター・ウォーズ アタック・オン・ザ・デス・スター (X68000) STAR WARS -Attack on the DEATH STAR-

1991年 ゲーム 5ツ星 SF:スペースオペラ ゲーム:シミュレーション 戦争 飛行機

最高のワイヤーフレーム

友人宅で遭遇したときの感動を忘れられない。シンプルなワイヤーフレームだけで再現された宇宙戦闘は、本物以上に本物らしかった。
無線連絡による臨場感や、悲鳴をあげて虚空に吹き飛ばされるR2-D2がたまらない。敵機に背後を取られるとビハインド視点になって、緊迫感を高める。AUTO PLAYで自機の活躍、および無様な戦い方を見ると、もう1回と奮い立つ。隠線処理さえ省いているのに、サービスはてんこ盛り。ずっと海外ゲームと思っていたけど、日本製なんだってね(M.N.M Software/現・マインドウェア)。すごいよ、この技術、このセンス。

最新の派手な3Dゲームに見劣りしない。ゲームは技術力じゃないと感心させられる作品だった。

スター・ウォーズ
本編
外伝
その他

関連エントリー

1991年 ゲーム 5ツ星 SF:スペースオペラ ゲーム:シミュレーション 戦争 飛行機
バンゲリングベイ (FC)

バンゲリングベイ (FC)

Raid on Bungeling Bay
1985年のゲーム ★3

はじめての戦略的思考 発売当時、私は14歳。友だちの家でやりまくったゲームの1つ。難しかった。ヘリは思うように動いてくれないし、「ALERT」とか「WARNING」といった英語は読 (...)

スターブレード / STARBLADE (AC)

スターブレード / STARBLADE (AC)

STARBLADE
1991年のゲーム ★3

うひょーー! 『シルフィード / SILPHEED』(1986)、『ミッドナイトランディング』(1987)、『トップランディング』(1988)とゲームの進化はつづき、フルポリゴン3 (...)

G-LOC Air Battle [Sega R-360] (AC)

G-LOC Air Battle [Sega R-360] (AC)

G-LOC Air Battle [Sega R-360]
1990年のゲーム ★3

遊園地がゲームセンターにやってきた 「G-LOC」は「アフターバーナー」の進化版。ゲーム内容はほぼ同じだが、椅子ごとひっくり返る「R-360」筐体が強烈だった。ちなみに「Sega (...)

アフターバーナー (AC)

アフターバーナー (AC)

AfterBurner
1987年のゲーム ★4

世界がまわる! ジェット戦闘機のドッグファイトを題材にした擬似3Dシューティングゲーム。『トップガン』(1986)の世界観を再現したゲームと認識され、ブームを引き起こした。基本的な (...)

レスキューヘリ エアレンジャー2 (PS2)

レスキューヘリ エアレンジャー2 (PS2)

Rescue Helicopter AirRanger 2 [2002-03-28]
2002年のゲーム ★3

女教官の叱咤に興奮した人も多いはず? 珍しい救助ヘリコプターのシミュレーション。実物のヘリを操作したことはないけど、リアルに再現されていると思う。ヘリ操縦の仕組みがわかると、映画な (...)

トップランディング (AC)

トップランディング (AC)

Top Landing
1988年のゲーム ★3

リアルなのに、興奮しない 『ミッドナイトランディング』の続編で、同じ筐体で動作する。画面が3Dになり、滑走路や建物などが見えるようになったが、以前ほど興奮しない。周囲が明るいと、い (...)

ページ先頭へ