ウルトラヴァイオレット Ultraviolet
2006年 外国映画 2ツ星 管理社会 超能力どんだけゲーム脳なんだ
映像はスタイリッシュだが、ストーリーは支離滅裂。戦闘力の高い美女が、リロード無限で暴れ回り、バイクで壁を突っ走り、コスチュームチェンジして、死んでもコンティニューできる。馬鹿馬鹿しくって、見てられない。
どんだけゲーム脳なんだ
映像はスタイリッシュだが、ストーリーは支離滅裂。戦闘力の高い美女が、リロード無限で暴れ回り、バイクで壁を突っ走り、コスチュームチェンジして、死んでもコンティニューできる。馬鹿馬鹿しくって、見てられない。
やりようはあったろうに。 『マトリックス4』をやると聞いたとき、いやな予感がした。三部作できちっと完結してるから、続編は必要ない。やるとしてもネオ主演は無理がある。ブランドを使った (...)
答えのない問題に挑む 犯罪を伝染性の病気と捉え、警察を厚生省の管轄にする世界観。「潜在犯」「監視官と執行官」「色相」といった用語。システムの眼となるドミネーター。司法や歴史を失った (...)
ハードSFだった あらすじ 渡五郎(イナズマン:ミュータント)と荒井誠(インターポール捜査官:サイボーグ)は、ガイゼル総統率いるデスパー軍団を倒すため、今日も旅をつづけている。 ふ (...)
これでいいのかなぁ 襲ってくるSplicersはゾンビでもクリーチャーでもなく、薬物(ADAM)によって凶暴化した人間であり、おそらく治療可能だ。それを殺しまくる展開に、違和感をお (...)
そのオタク成分をよい意味で受け取りたい マトリックスは1が最高で、2と3は蛇足という人もいるが、酷評することもなかろう。たしかにストーリーは難解だ。そのためアクション映画の痛快さは (...)
単品はいいけど、シリーズとしては駄目 なにも考えずに作り始めたのだろうか。いろんな要素が混ざりすぎて、なにがなにやらサッパリだった。ほったらかしの伏線や演出が多いのも気になる。香港 (...)