聯合艦隊司令長官 山本五十六 太平洋戦争70年目の真実 Isoroku Yamamoto, the Commander-in-Chief of the Combined Fleet

2011年 日本映画 3ツ星 主人公は軍人 戦争 歴史

ドラマと特撮の乖離が惜しい

CGで再現された戦時下の情景や、艦隊戦の迫力に驚かされる。ここまで描写できるようになったのか。まるでタイムスリップして撮影してきたようだ。CG映画特有の激しいカメラワークもなく、没入感は高かった。
しかし人間が登場するドラマパートは画面が切り替わるため、同じ場所にいるように見えない。大きなもの(戦艦や建物)と人間が同時に映るシーンが少ないためだ。このあたりは怪獣映画の方がうまい。ドラマパートと特撮パートが乖離しているのは惜しまれる。

ストーリーはおもしろいが、情報量が多すぎる。まぁ、2時間枠に収めなければならないのだから、仕方ないといえば仕方ない。人物や艦船の名前をテロップ表示してくれれば、わかりやすくなっただろう。

山本五十六は魅力的なキャラクターだった。政治的な駆け引きはいっさいしない。部下を怒鳴ることもない。できなければできないで、その状況に応じた策を考える。発狂したくなるような状況で、尋常ならざる精神力だ。
ただ、彼のエピソードを知らない人が見たら、感情の起伏がなさ過ぎることに戸惑うかもしれない。決してクチにはしないけど、本当は怒っていて、苦しんでいて、悲しんでいることは、どこかで表現してほしかったかな。

おもしろかったのは、大衆や軍部をあおるマスコミの姿を描いたところ。マスコミは開戦の責任を政治家や軍人に求めるが、彼ら自身に罪がなかったとは思えない。開戦前は警告を無視し、戦時下は真実を隠し、敗戦後は主張を翻して生き残ったマスコミたち。宗像景清(香川照之)と真藤利一(玉木宏)は架空のキャラなのだから、日本を壊滅させた責任について言及すべきだった。いや、そこを語れないところがリアルといえばリアルか。

演出面は弱かったが、映像とストーリーは素晴らしかった。できればテレビドラマ化してほしい。

関連エントリー

2011年 日本映画 3ツ星 主人公は軍人 戦争 歴史
フューリー

フューリー

Fury
2014年の外国映画 ★4

戦争の狂気? 飾ってあるそれではなく、戦場で運用される戦車がかっこいい。塹壕戦の膠着を打ち破り、歩兵を連れて進軍する。ドイツ軍のゲリラ戦によって損耗するが、それでも突き進む。より優 (...)

硫黄島からの手紙

硫黄島からの手紙

Letters from Iwo Jima
2006年の外国映画 ★4

2つの映画はセットで見なければならない 『父親たちの星条旗』では硫黄島の戦いの詳細が描かれず、いささか不満だったが、『硫黄島からの手紙』を、見て大いに納得できた。 当時の日本人を美 (...)

ワルキューレ

ワルキューレ

Valkyrie
2008年の外国映画 ★3

トム・クルーズが前に出すぎ シュタウフェンベルク大佐は頭がよくて、度胸もあって、カリスマ性に優れた人物として描かれるが、けっこうツメが甘い。なぜ不測の事態に作戦を強行したのか? な (...)

蒼天航路 (全26話)

蒼天航路 (全26話)

Sōten Kōro / Beyond the Heavens,
2009年のアニメ ★2

やっつけアニメ化。 私は原作漫画『蒼天航路』を、モーニング誌上で読んでいた。1994年(23歳)から2005年(34歳)まで11年。全409話で単行本は全36巻。けっこう長い付き合 (...)

エアポート2015

エアポート2015

Flight World War II
2015年の外国映画 ★4

アサイラム製作のくせに、おもしろい。 ストーリー  ロンドン行の旅客機が乱気流を抜けると、第二次世界大戦中の1940年6月にタイムスリップしていた。ドイツ爆撃機に囲まれ、英国軍に救 (...)

終戦のエンペラー

終戦のエンペラー

2012年の外国映画 ★3

大事なところが抜けちゃってる! 『陛下をお救いなさいまし―河井道とボナー・フェラーズ』(岡本嗣郎 著)を読んだあとに映画を視聴したんだけど、もう1人の主人公である河井道(1877- (...)

ページ先頭へ