負けるときはこんなものか
ベルリン攻防戦の最終局面を緻密に再現したドラマ。どのくらい正確かはわからないが、臨場感はすさまじい。戦場で飛び交う銃弾より、国家の上層部が麻痺している絶望感に打ちのめされる。
ヒトラーは小心者だが、狂ってはいない。むしろヒトラーの不機嫌を恐れ、情報を送らせたり歪めた幕僚たちの方がよっぽど狂っている。幕僚たちは戦況を把握していたし、まちがった指令の代償がなにかも知っていた。なのに止められない。重圧に耐えかねヒトラーが自決しても反応は鈍い。なぜだ?
映画では全盛期のヒトラーが省かれているから、人々が独裁者を求め、敬愛し、畏怖する理由がわからない。ドイツでは常識だろうけど、もう少し説明してほしかった。
感動的なストーリーもなければ、共感できる主人公もいない。ただ愚かな人々が、みずから破滅していくさまを描いている。総統閣下シリーズMADを見ていた頃は、オリジナルがこれほど重くなるとは思わなかった。
- Google [ヒトラー ~最期の12日間~]
- Wikipedia [ヒトラー ~最期の12日間~]
- IMDB [Der Untergang / Downfall]
- 前の記事:風人物語 (全13話)
- 次の記事:世にも奇妙な物語 2004 秋の特別編
- [レビュー] インデックス