LOOPER/ルーパー Looper

2012年 外国映画 4ツ星 SF タイムトラベル 超能力 @B.ウィリス

きみは、中国へ行くか?

タイムトラベルを題材にした作品の多くは「いかにタイムパラドックスを避けるか?」をテーマにするが、本作はパラドックスを取り込んだ点で興味深い。「運命は自分で変えられる」と言えば安直だが、その代償は大きい。どこで、なにを間違えたのか? 振り返って考えるとおもしろい。

一周目の主人公(ブルース・ウィリス)は、未来の自分を殺した金で、フランスじゃなく中国に渡った。願いどおりの人生のはずが、あまり幸福になれない。31年目に期待していなかったせいか、無防備のまま襲撃され、妻を失う。そこから奮起するわけだが、時すでに遅く、やればやるほど状況を悪化させている。また無関係な子どもを殺したことで、同情の余地がなくなった。

二周目の主人公(ジョゼフ・ゴードン=レヴィット)は、中国へ行くのだろうか? 中国へ行くということは、他人の考えに従うということ。その先に幸福はない。ふたりの違いは年齢ではなく、選択を手放したかどうかだ。

ヤング・ジョーは中国に興味がないから、「中国女と出会わなければ殺されることはない」と提案する。しかしオールド・ジョーは、それしか価値ある思い出がないから拒否する。
その後、ヤング・ジョーがサラに惹かれていくと、オールド・ジョーの記憶も揺らいでいく。放っておけばオールド・ジョーの未練も断ち切れるはずが、これまた拒否。未来の自分を殺した経験を持つオールド・ジョーは、若い自分の未来を奪うことも気にしない。オールド・ジョーは自己中心的な敵になってしまった。

ヤング・ジョーは「未来は決まっている」と考えているから、サラの教育も失敗すると切り捨てていた。オールド・ジョーを消滅させても、サラが幸福になれる保証はない。それでも最後の決断は驚き。ゆずれない戦いの中で、ゆずるという選択は意表をついた。

映画として見ると、オールド・ジョーが中国に流れた心情や、中国女にこだわった理由をもう少し描いてほしかった。未来の自分を殺した男の虚しさ、愚かしさ、身勝手さは、本作のキモだったはず。いわんやヒーロー色が強いブルース・ウィリスが演じているのだから、この不足は致命的だった。

でもまぁ、おもしろかった。

関連エントリー

2012年 外国映画 4ツ星 SF タイムトラベル 超能力 @B.ウィリス
キッド

キッド

The Kid
2000年の外国映画 ★2

あまりにも直球勝負なので、面食らってしまった 現在の成功を損なうことなく、過去の失敗を払拭し、未来の満足まで手に入れてしまうのは贅沢すぎる。現在の自分が精神的に病んでいるわけでもな (...)

アルマゲドン

アルマゲドン

Armageddon
1998年の外国映画 ★1

特筆すべきは売れたという事実だ 陳腐を通りすぎて、不快にすら感じる。『お涙頂戴もの』という表現がもろに当てはまる。内容や描写についての考察は、このくらいでいいだろう。 本編よりも驚 (...)

デス・ウィッシュ

デス・ウィッシュ

Death Wish
2018年の外国映画 ★3

オリジナルと異なるジャンルに  私的報復は賛否両論に描くものだが、ブルース・ウィリス主演の時点で「正しい」ことが確定した。『ダイ・ハード』でばんばん殺してきた男が、いまさら悪党の処 (...)

隣のヒットマン

隣のヒットマン

The Whole Nine Yards
2000年の外国映画 ★3

よくできたアクション・コメディだけど 警察にボスを撃った殺し屋「チューリップ」と、性悪な妻を殺したい歯科医。さらに互いの妻が裏切る展開がおもしろい。助手のジルがヒットマン志望という (...)

エクスペンダブルズ 2

エクスペンダブルズ 2

The Expendables 2
2012年の外国映画 ★3

大物はカメラを離さない 大物アクション俳優がゲスト出演するスタイルが確立された。キャスティング発表だけで話題をかっさらう。だれもストーリーに注目しないが、それでいいのだ。 本作も大 (...)

エクスペンダブルズ

エクスペンダブルズ

The Expendables
2010年の外国映画 ★2

スタローンでなければ実現しなかった ジャングル好きなスタローン、髪の薄さを気にするジェイソン・ステイサム、背の低さを気にするジェット・リー、薬物中毒のドルフ・ラングレン、女癖の悪い (...)

ページ先頭へ