怪奇大作戦 ミステリー・ファイル (全4回) Operation: Mystery! Mystery File
2013年 特撮 3ツ星 #X-ファイル #ウルトラシリーズ 刑事・警察リバイバルならではの個性に欠ける
『怪奇大作戦』(1968)の魅力は、奇想天外なストーリーと牧史郎のウルトラ推理にあった。しかし本作は粗い部分を削って、劣化版「Xファイル」にしてしまった。飛び抜けたところがないのだ。
たとえば第一話でSRIと警察の確執が描かれたが、SRI=異端の組織という図式は掘り下げられなかった。SRIメンバー相互の連携も、ふつうの組織と変わらない。「どんなに不利な証拠が出てきても仲間は信じる」くらいの狂気があってもよかった。的矢所長は女性になったが、政治力や人心掌握に長けているわけでもない。ふつうの女性上司だ。牧史郎(上川隆也)はたっぷり描かれたけど、魅力はいまひとつ。モルダー単独でXファイル課をやれるわけじゃない。
繰り返すが、オリジナルにそうした設定や演出があったわけじゃない。オリジナルにない魅力を期待していたのだ。『怪奇事件特捜チームSRI嗤う火だるま男』(2004)、『怪奇大作戦 セカンドファイル』(2007)につづく4作目だから、冒険してもいいころだったのに。
ウルトラマン | ||
---|---|---|
1966 | Q | |
1966 | マン | |
1967 | キャプテン | |
1967 | セブン |
|
1968 | 怪奇大作戦 | |
1971 | 帰マン | |
1972 | A エース | |
1973 | タロウ | |
1974 | レオ | |
1979 | ザ☆マン | |
1980 | 80 | |
1984 | キッズ | |
1988 | USA | |
1990 | G | |
1993 | パワード | |
1994 | 平成セブン |
|
1995 | ネオス | |
1996 | ゼアス | |
1996 | ティガ | |
1997 | ダイナ | |
1998 | ガイア | |
1999 | ナイス | |
2001 | コスモス | |
2004 | ネクサス | |
2005 | マックス | |
2006 | メビウス | |
2006 | WoO | |
2007 | SEVEN X | |
2007 | 大怪獣バトル | |
2009 | ゼロ |
|
2011 | ゾーン | |
2013 | ギンガ | |
2015 | X エックス | |
2016 | オーブ | |
2017 | ジード | |
関連 | ||
- | 関連作品 | |
新世紀 | ||
ウルトラキッズDVD | ||
ダイジェスト | ||
TIME-SLIP | ||
ゲーム |