ドリームハウス Dream House

2011年 外国映画 4ツ星 ホラー 幽霊 狂気

これぞ見えない恐怖

ストーリー

辣腕編集者のウィルは会社を辞め、郊外の一軒家に引っ越してきた。そこは「父親以外の家族が惨殺された」という曰くつきの物件だが、妻リジーと2人の娘たちと過ごすドリームハウスになるはずだった。
しかし家の周辺に不審者がうろつき、娘たちが幽霊らしきものを見たことから、ウィルは神経を尖らせるようになる。調べると5年前に一家惨殺したのは父親であるピーター・ウォードだった。ピーターは逮捕されたが、証拠不十分のため精神病院に送られていた。不審者の正体はピーターであると考えたウィルは、あとをつけ、精神病院に乗り込む。

ところが精神病院で語られたのは、ウィルこそがピーターという事実だった。ピーターは頭に銃弾を受けたせいで記憶が混乱し、自分は殺人犯ではない、ウィル・エイテンテンだと思い込んでいたのだ。ウィルが住んでいる一軒家は無人の廃屋で、妻と娘たちは幻覚だった。町の人や警官の態度がよそよそしいのは、ピーターが殺人犯と思っていたからだった。真実を知ってもリジーと娘たちの幻覚は消えず、ウィルはドリームハウスで暮らし続ける。

[真相]

向かいの家に住むアンの夫は5年前、遺産相続のため妻の殺害を殺し屋に依頼する。しかし殺し屋はまちがってピーター・ウォードの家に押し入り、妻子を殺してしまった。そこへピーターが帰宅してもみ合いになるが、妻が殺し屋に向けて撃った銃弾がピーターに命中。彼は濡れ衣を着せられてしまったのだ。
現在、夫はふたたびアンの殺害を殺し屋に命じる。ウィルは危うく殺されそうになるが、妻リジーの導きで夫と殺し屋を撃退する。ウィルは家族に別れを告げて、ドリームハウスをあとにした。
その後、ウィルは自身の経験を一冊の本にまとめ、名声を得る。

似たようなタイトルが多いので、ずっと見てなかった一本。『悪魔の棲む家』のようなホラー映画だと思っていたから、主人公は精神を病んでると言われても釈然としなかった。怪奇現象が陰謀やオカルトじゃないとわかると、映画を見る姿勢が一変した。若者たちの態度や、アンがリジーに挨拶しなかったのは、そーゆーことか。幻覚とわかってもなお、幻覚が消えないところもおもしろい。

終盤の展開はいささか強引。ずっと主人公視点で描いてきたのに、犯人サイドから事情を描くのは反則だろう。しかも間違って殺したなんてマヌケすぎる。もっとも落胆したのはリジーがウィル以外の人に干渉したこと。この1点でリジーは幻覚じゃなく、幽霊になってしまった。

リジーとの別れは切なかったが、エンディングを含めて全編がピーターの妄想だったかもしれない可能性が残ったため、視聴後の印象はよくない。すべてがピーターの妄想だとしても、人間は妄想の中で生きるものだと言われれば納得する。前半はよかったが、後半は練り込み不足を感じる映画だった。

関連エントリー

2011年 外国映画 4ツ星 ホラー 幽霊 狂気
ブギーマン2 憑依

ブギーマン2 憑依

Boogeyman 2
2007年の外国映画 ★2

まじかー! ストーリー ブギーマンに両親を殺された兄妹。成長してもトラウマに悩まされる。兄が退院した精神病院に入院すると、患者が次々に惨殺されていく。マスクの殺人鬼「ブギーマン」の (...)

ブレア・ウィッチ / Blair Witch (PC)

ブレア・ウィッチ / Blair Witch (PC)

Blair Witch
2019年のゲーム ★3

まー、難しい題材だったからね。 1996年。メリーランド州バーキッツビル近郊にあるブラック・ヒルズの森で、一人の少年が消息を絶った。主人公は警官のエリス。失敗によって信用と自信を失 (...)

岸辺露伴は動かない (第2期 第4-6話)

岸辺露伴は動かない (第2期 第4-6話)

Thus spoke Kishibe Rohan
2022年の日本ドラマ ★3

原作が枷になりそう。 まさかの続編。原作要素を活かしつつ、3本セットになるよう構成されている。漫画、アニメを見てるから、実写ドラマの解釈・演出を楽しめる。ただ・・・まったくの初心者 (...)

赤々煉恋

赤々煉恋

Deep Red Love
2013年の日本映画 ★2

でも自殺した理由は違うでしょ? 自殺した女子高生が現世をさまよいつづける。ときおり「虫男」と名付けた怪物が人々を自殺に誘うが、どうにすることもできない。絶望しかない。自殺した霊に救 (...)

残穢【ざんえ】 住んではいけない部屋

残穢【ざんえ】 住んではいけない部屋

Zan'e: Sunde wa ikenai heya
2015年の日本映画 ★3

解決しないミステリー。 起こる現象は「ホラー映画あるある」ばかりだが、規則性・原因を遡っていく構成は珍しい。ちょっとしたミステリーだ。 しかし犯人が「炭鉱で死んだ人々の怨霊」がとわ (...)

返校 Detention (PC)

返校 Detention (PC)

Detention
2017年のゲーム ★4

おもしろいけど、難しい。 台湾発のマウスクリック型の探索アドベンチャーゲーム。返校は「学校へ帰る」、Detentionは「拘留」「居残り」といった意味。 モンスターと戦うことはでき (...)

ページ先頭へ