マレフィセント Maleficent

2014年 外国映画 3ツ星 #眠れる森の美女 ファンタジー:童話 @ディズニー

いよいよ男不要の時代か

ディズニーの『眠れる森の美女』(1959)は見てるけど、マレフィセントの名前なんてすっかり忘れてた。ヒガミから赤ん坊を呪った魔女を主役に据えて大丈夫かいなと思っていたが、マレフィセントの悲しみ、変化がわかりやすく描かれており、意外と楽しめた。ディアヴァル(カラスの手下)がいい味出してる。

気になるのは、王子のキスに価値がないこと。『プリンセスと魔法のキス』(2009)、『メリダとおそろしの森』(2012)、『アナと雪の女王』(2014)と、男を不要とする童話が増えている。女性の自立や姉妹愛に異議を唱える気はないが、これでいいのかなぁと思ってしまう。

ステファン王の愛は、もうちょい掘り下げてほしかった。彼はマレフィセントを殺せるのに、翼をむしりとるだけで見逃した。そしてマレフィセントの憎しみを知るや、妻子そっちのけで準備した。16年も想いつづけるなんて、並大抵の「愛」じゃない。ステファンは王でありながら、みずからマレフィセントと対決した。あるいはマレフィセントに殺されることで、罪を贖うつもりだったのかもしれない。だのにマレフィセントは完全無視。あんな事故死じゃ王も浮かばれないよ。

ステファン少年は貧しく、城で暮らすことを夢見ていた。彼には彼の事情があったにちがいない。たとえば病死した母親と約束していたとか。そうした部分を描くと深みは増すが、痛快さは失われる。「描かない」という選択は責められないが、個人的にはもったいない。

関連エントリー

2014年 外国映画 3ツ星 #眠れる森の美女 ファンタジー:童話 @ディズニー
眠れる森の美女

眠れる森の美女

Sleeping Beauty
1959年の外国映画 ★3

見事な再解釈、輝きは今ひとつ 12人の魔女を3人に減らし、コミカルに演出。王子が産まれながらの許嫁であり、かつ事前に恋に落ちることで、結婚への流れが自然になっている。オリジナルの童 (...)

パッセンジャー

パッセンジャー

Passengers
2016年の外国映画 ★3

安直すぎやしませんか? あらすじ  宇宙移民船「アヴァロン号」は惑星「ホームステッド2」に向け、120年にわたる自動航行をつづけていた。5000人の乗客と、258人のクルーは、冬眠 (...)

いばらの王 / King of Thorn

いばらの王 / King of Thorn

King of Thorn
2010年のアニメ ★4

予想とちがったけど、おもしろかった あらすじ 近未来。石化病「メドゥーサ」の蔓延によって世界は恐慌状態にあった。が蔓延し、世界は恐慌状態にあった。死を待つばかりとなった患者160名 (...)

アナと雪の女王/家族の思い出 (22分)

アナと雪の女王/家族の思い出 (22分)

Olaf's Frozen Adventure
2017年の外国映画 ★3

「役に立つ」より「かわいい」か あらすじ  エルサとアナはクリスマスを祝おうとするが、自分たちに「伝統」がなかったことに気づく。クリストフの伝統は野卑で、合わない。オラフは伝統を探 (...)

アナと雪の女王2

アナと雪の女王2

Frozen II
2019年の外国映画 ★3

もはや共感できぬ。  第1作はエルサが異質な自分を受け入れる物語だった。第2作はエルサが異質になった理由を掘り下げている。え? それって必要? 世界観は広がったけど、それが『アナ雪 (...)

美女と野獣 (実写映画)

美女と野獣 (実写映画)

Beauty and the Beast
2017年の外国映画 ★3

んんーーーーー。 ディズニー映画『美女と野獣』(1991)の実写化。話の流れはオリジナルと同じ。登場人物は美男美女ぞろい。情景もリアルで、美しく、ダイナミック。音楽、歌もそのままで (...)

ページ先頭へ