ラストミッション 3 Days to Kill

2014年 外国映画 3ツ星 コメディ スパイ 主人公は殺し屋 家族

娘がにぶすぎる

 余命わずかな政府の殺し屋が、妻や娘と打ち解けるかたわら、テロリスト集団を壊滅させる。拷問する相手に娘のことを相談するところがおもしろい。「生きてるイタリア人」にレシピを聞くのも笑えた。
 しかしそれは映画の主題ではない。ユーモラスなキャラクターはあいまいにフェードアウト。エージェントは無駄に挑発的。「卑劣なテロリストを倒すため力を貸してください」でいいのに。不法移民の家族もどうなったのやら。

 最大の問題は娘に共感できないこと。父親に反抗するのはいいけど、いかがわしいところで暴行されかかり、それを父の格闘技で救ってもらったのに、感謝も反省もない。父親の職業への関心もない。その直後、念願の彼とのエッチが銃撃戦で流れたようだが、どうなったのか? 彼への愛は偽物だったの? 娘の成長を描かなくてどうするの。

 『トゥルーライズ』(1994)のように、娘がスパイ活動に首を突っ込んだらおもしろかったのにね。

関連エントリー

2014年 外国映画 3ツ星 コメディ スパイ 主人公は殺し屋 家族
Mr.&Mrs. スミス

Mr.&Mrs. スミス

Mr. & Mrs. Smith
2005年の外国映画 ★3

夫婦の掛け合いがおもしろかった 設定は強引で、展開はかったるい。スミス夫妻がヒットマンに見えないことや、2大組織の行動が稚拙など、ツッコミどころも満載だ。しかしブラッド・ピットとア (...)

ロード・トゥ・パーディション

ロード・トゥ・パーディション

Road to Perdition
2002年の外国映画 ★3

まさに破滅への道 誰が悪いかは明らかだ。しかし、どうにもならない構図がやりきれない。親は子を殺せない。また周囲も、老い先短いボスを尊重しきれない。そして一方的な被害者である主人公も (...)

ザ・スナイパー

ザ・スナイパー

THE CONTRACT
2006年の外国映画 ★2

お父さん、なぜがんばる? モーガン・フリーマンの役回りはいつもどおりで、なんら新鮮味がない。しかし問題は、ジョン・キューザック演じる元刑事の父親。彼はなぜ、あそこまで正義に執着する (...)

パルプ・フィクション

パルプ・フィクション

Pulp Fiction
1994年の外国映画 ★4

異常な人たちの日常 細かなエピソードを、時系列をシャッフルして描いているため、「なにか意味があるのかな?」と期待したが、なにもなかった。しかしインチキとは思わない。シャッフルするこ (...)

ゾンビ処刑人

ゾンビ処刑人

The Revenant
2009年の外国映画 ★5

笑える恐怖がいちばんヤバイ ふざけたタイトルだから、ふざけた内容だろうと思っていたが、おもしろかった。ホラーコメディに分類されるが、いわゆる茶化したコメディではない。笑いの中に恐怖 (...)

ヨルムンガンド PERFECT ORDER(第2期/全12話)

ヨルムンガンド PERFECT ORDER(第2期/全12話)

Jormungand PERFECT ORDER
2012年のアニメ ★3

最強なら平和を強制できる? 武器商人の日常がつづく。ヨナはココをつなぎとめておくもの? へー。死んだ目のキャラクターがうろちょろしてる。ブックマンの声はかっこいいけど、賢く見えない (...)

ページ先頭へ