Tales from the Borderlands (PC) Tales from the Borderlands

2014年 ゲーム 2ツ星 SF:スペースオペラ ゲーム:ADV ファンタジー 地球外生命 宝探し

これ、おもしろいか?

あらすじ

詐欺→失敗、カネ回収→失敗、Vault Key 発見→Valloryに脅されHeliosへ、Helios陥落→Gortysを破壊、みんなで協力してTravelerをやっつける、英雄になった。

『ボーダーランズ』シリーズの第4弾だが、従来のFPSタイプのレベルアップ型RPGではなく、アドベンチャーゲーム(ピクチャードラマ)だった。これは外伝にあたるのかな?
ゲームシステムはTelltale Games の『The Walking Dead』そっくり。まぁ、Telltale Games が作ってるから似るのは当然だが、『ボーダーランズ』の世界を『The Walking Dead』のシステムでプレイして楽しいかと言われると、答えはノーだった。

過去は変えられない

主人公の性格や運命は決まっていて、プレイヤーの選択でなにが変わるわけじゃない。多少は変わるが、微々たるもので、わざわざ確認したいと思わない。そもそもキャラクターは過去を回想しているのだから、どうにもならない。なのでアイテムを拾ったり使ったり、回避や目玉をえぐりだすなどのアクション操作は没入感を高めるどころか、視聴の邪魔になっている。

ザッピングは緊張感を削ぐ

2人の主人公(Rhys と Fiona)を交互に操作するスタイルも、キャラクターへの没入を阻害している。自分の選択で相手がどう思うかも自分で決められるのだから、緊張感がない。さらに2人同時に映るシーンでは、どっちの選択か迷ったりもする。
たとえばもし Rhysだけ操作していたら、Handsome Jack と Fiona のどっちを信じるかの選択は重くなっただろう。自分でない他人であればこそ、Fionaへの恋心も芽生えるってもんだ。

しかししープニングの詐欺や、ヴォルトキーを見つけて騒ぐあいだにHandsome Jackに脅されるシーンアンド、2つの視点で深みが増すところはよかった。最初から最後まで、このスタイルで作ってほしかった。

キャラクターもストーリーも「らしくない」

Hyperion社のサラリーマン(Rhys)の視点はおもしろい。非情な上司(Hugo Vasquez)も、安易に裏切る同僚たちも悪くない。しかし Fiona とSasha の詐欺姉妹はさっぱり魅力がない。ちょこちょこ悪いことはするが、子どもの悪戯レベル。とりわけ Sasha は理解不能だ。ボーダーランズの世界に自殺はあっても、自己犠牲はありえない。

5つのエピソードは散漫な印象。Rhys とFiona に目的がないため、状況に流されているだけに見える。RPGなら問題ないが、アドベンチャーゲームとしては物足りない。終盤の熱血展開、じつは生きていたエンドはチープすぎて萎える。
「Borderlands らしくない」だけでなく、1本の映画として見てもつまらない。どうしてこうなっちゃったのか? これが「Borderlands らしさ」であって、私が勝手に妄想を膨らませていたのか?

どうにも冴えないゲーム(?)だった。



Steam: Tales from the Borderlands

関連エントリー

2014年 ゲーム 2ツ星 SF:スペースオペラ ゲーム:ADV ファンタジー 地球外生命 宝探し
女の子のための THE 恋愛アドベンチャー ~硝子の森~ SIMPLE2000シリーズ 13 (PS2)

女の子のための THE 恋愛アドベンチャー ~硝子の森~ SIMPLE2000シリーズ 13 (PS2)

Renai Adventure, The: Garasu no Mori
2002年のゲーム ★2

すごい肩幅 「女の子のための」と銘打っているが、本当に女の子が楽しんでくれる内容かは不明。しかしまぁ、いわゆる腐女子が喜びそうな内容になっている。絵とシナリオはひどいが、声優が豪華 (...)

タイムギャル (AC)

タイムギャル (AC)

TIME GAL
1985年のゲーム ★3

失敗して楽しい反射神経ゲーム ラムちゃんとダーティペアを足して、少し成長させたような美少女レイカが、時空を超えて飛び回る。画面上で光った方向にレバーを倒したり、ボタンを押すことでシ (...)

ボーダーランズ / Borderlands (PC)

ボーダーランズ / Borderlands (PC)

Borderlands
2009年のゲーム ★4

似たものがありそうでない 友だちとはじめたマルチプレイで、『Dead Island』(2011)の次にやってみた。『Dead Island』のゲームシステムにだいぶ驚いたけど、その (...)

ファーレンハイト (PS2)

ファーレンハイト (PS2)

FAHRENHEIT
2005年のゲーム ★1

レディー? グレート! 『HEAVY RAIN』がおもしろかったので、その源流と称される『ファーレンハイト』を試してみる。なるほど『HEAVY RAIN』に通じるものはあるが、いろ (...)

アガサ・クリスティ - エルキュール・ポアロ: 初事件 (PC)

アガサ・クリスティ - エルキュール・ポアロ: 初事件 (PC)

Agatha Christie - Hercule Poirot The First Cases
2021年のゲーム ★3

なぜヤング・ポワロにしたの? 探偵をはじめたばかりの、若き日のエルキュール・ポワロを描いた推理アドベンチャー。ポリゴンキャラを操作できるが、表現スタイルに目新しさはない。マインドマ (...)

乙女ゲームの破滅フラグしかない悪役令嬢に転生してしまった...(全12話)

乙女ゲームの破滅フラグしかない悪役令嬢に転生してしまった...(全12話)

My Next Life as a Villainess: All Routes Lead to Doom!
2020年のアニメ ★3

オチはないのか。  死んで異世界転生したら、乙女ゲームの世界で、自分は「悪役令嬢」だった。バッドエンドを回避するため、善行を積んで社会評価を高めていく。いつしか自分が認識する以上に (...)

ページ先頭へ