RPG リアル・プレイング・ゲーム Real Playing Game

2011年 外国映画 2ツ星 デスゲーム 密室 電脳

まじめに作ってくれ。

老いた大富豪たちが、若い身体に脳を移植する手術を受けた。自分の若いころではなく、人種も性別も自由に選択できた。若い身体を使い続けるためには、特別なフィールドで、大富豪同士で殺し合って、最後の1人に勝ち残らなければならない。1時間につき1人死なないと、システムによって処分される──。

なんつー無理のある状況設定。
若者が死ぬと、元になった大富豪のホログラムが消える。「そして誰もいなくなった」をモチーフにしているのだろうか? 大富豪たちの人格は不明だから、だれがどのボディを選んだか推理できない。また推理しても、殺し合いには関係ない。

主人公が勝者となり、若い身体を買い取るが、それは幻覚だった。え? なにそれ? それじゃ今まで見ていた殺し合いはなんだったの? 老いた身体でセックスしてたの? あまりに雑。ちゃんと作ってくれよ。

ボディは既製品だったから、若者の脳を取り除いた状態かもと考えていたが、まったく関係なかった。がっくし。

ルトガー・ハウアーは、にやりと笑うとネクサスっぽかった。

関連エントリー

2011年 外国映画 2ツ星 デスゲーム 密室 電脳
ディケイド館のデス・ゲーム (全3話) / RIDER TIME 仮面ライダーディケイド VS ジオウ

ディケイド館のデス・ゲーム (全3話) / RIDER TIME 仮面ライダーディケイド VS ジオウ

Kamen Rider Decade vs. Zi-O: The Decade House Death Game
2021年の特撮 ★2

ウルトラ低予算。 まさかまさかのディケイド主演のスピンオフ。新フォームもあるらしいと聞いて、期待と不安で視聴したが、まぁ、こんなものか、といった印象。決定的に駄目ではないが、特筆す (...)

ソウ7 / ソウ ザ・ファイナル 3D

ソウ7 / ソウ ザ・ファイナル 3D

Saw 3D
2010年の外国映画 ★4

恐るべきジョンの支配力 ついに完結編となった7作目。被験者に選ばれたのは自称生還者ボビー。ゲームスタイルは恒例となった「他人のために奔走する」タイプ。正直、飽きた。『6』の悪徳保険 (...)

ソウ6

ソウ6

Saw 6
2009年の外国映画 ★3

ゲームがなければおもしろい ジグソウの後継者たちは、同じようなゲームを仕掛けているが、理念が異なっている。アマンダのゲームは脱出不可能だし、ホフマンのゲームは無関係の人を巻き込んで (...)

殺人動画サイト Death Tube 2

殺人動画サイト Death Tube 2

Death Tube 2
2010年の日本映画 ★2

もうちょっと考えてほしいなぁー 前作とまったく同じ舞台で、まったく同じゲームが進行する。しかし今回は黒髪ロングの女子高生が高い知能と戦闘力、そしてリーダーシップを発揮し、被験者を統 (...)

ライアーゲーム ザ・ファイナルステージ

ライアーゲーム ザ・ファイナルステージ

LIAR GAME The Final Stage
2010年の日本映画 ★4

秀逸なミステリー テレビドラマは未見だが、最終回を映画化したようだ。テレビドラマがテレビ放送だけで完結しない構成には疑問を覚えるが、単発のミステリー映画として十分楽しめる出来映えだ (...)

インシテミル 7日間のデス・ゲーム

インシテミル 7日間のデス・ゲーム

The Incite Mill - 7 Day Death Game
2010年の日本映画 ★2

原作は知らないが、映画は凡作 原作小説は高く評価されているようだが、映画は凡作だった。知的な楽しみはなく、陳腐な人情がまかり通っている。俳優陣は豪華だが、ドラマは薄い。ラストもがっ (...)

ページ先頭へ