007(24) スペクター Spectre

2015年 外国映画 3ツ星 #007 スパイ

007よ、どこへ行く...

新生ボンドシリーズの完結編! 44年ぶりにスペクターが登場し、シリーズ最高額の予算で撮った148分もの超大作だから、素晴らしいと絶賛したい! 実際、素晴らしいところはたくさんある! でもやっぱり演出不足、説明不足、盛り込みすぎ! もったいない! もどかしい!!!!!

原因はジェームズ・ボンドが、渋い外見に反して精神が未熟なことだろう。他人を信用せず、無計画に突っ込んで、本気で女性を愛し、失敗を悔やむ。まぁ、スーパーヒーローだった007像をリブートしているのだから、揺れ動くことは仕方ない。しかし4作目なんだから、スパイとしての哲学を感じさせる成長を見たかった。いや、もう完成しちゃっていい。
とどのつまり、ダニエル・クレイグの外見と行動のギャップが、最後まで埋まらないシリーズだった。

『女王陛下の007』(1969)を彷彿させるラストも好きなんだけど、「それでいいの?」という不安を拭えない。『ダークナイトライジング』(2012)のバットマン卒業は納得できたが、本作でボンドを引退させる意義がわからない。というか、そこまでボンドがマドレーヌ・スワンに惚れ込むとは思えない。状況的に、彼女がスパイの可能性だってあるのだから。

スペクター壊滅も不可解。スペクターは国家、民族、イデオロギーを超越した悪の象徴として、普遍的に存在してほしい。であればこそ、007のようなスパイの存在意義となる。『スカイフォール』(2012)でMがスパイの必要性を演説していたが、スペクターがあればそれで足りる。
もちろん次の映画でスペクターやブロフェルドの復活はありえるが、「スペクター」と題する映画の結末としては物足りない。

「ナイン・アイズ計画」も練り込み不足。各国の情報網を統合できれば、そりゃ、スパイは時代遅れになるだろうけど、そんなものが実現できるはずがない。欧州連合(EU)ならありえるが、2016年にイギリスが離脱を宣言したことで、ますますリアリティが失われた。
ナイン・アイズ計画と戦うためには、制御も追跡も不可能な007のようなスパイが必要になるという構図はおもしろいが、スペクターと並行して描くには大きすぎる。それからC(アンドリュー・スコット)に『Sherlock』のジム・モリアーティが透けて見えちゃうのも問題だ。高いところから落ちて死ぬところも、わざと演出しているとしか思えない。
本作はスペクターの追跡に専念し、壊滅させるも疑念が残り、次回作でナイン・アイズ計画を描くべきだった。

映像の完成度は高い。死してもMの存在感が強かったり、Qやマニー・ペニー、マロリーが活躍するのも嬉しい。あんがい、これまでの007シリーズをまったく知らない人の方が楽しめたかもしれない。

007シリーズ
ショーン・コネリー
ショーン・コネリー
ショーン・コネリー
ジョージ・レーゼンビー
ロジャー・ムーア
ロジャー・ムーア
ティモシー・ダルトン
ティモシー・ダルトン
ピアース・ブロスナン
ピアース・ブロスナン
ダニエル・クレイグ
ダニエル・クレイグ

関連エントリー

2015年 外国映画 3ツ星 #007 スパイ
007 シェイドメイカー

007 シェイドメイカー

Shademaker
2015年の外国映画 ★2

権利問題は、どうなってんの? イーオン・プロダクションズ以外の007映画。ガンバレルオープニングがあって、スペクターという犯罪組織が出てきて、テーマ曲もばんばん使ってる。原作はパブ (...)

007(07) ダイヤモンドは永遠に

007(07) ダイヤモンドは永遠に

007 Diamonds Are Forever
1971年の外国映画 ★3

ボンドは無敵のヒーローに あらすじ 200万ポンド相当のダイヤモンドが行方不明になった。ボンドは運び屋に変装して、アメリカの密輸シンジケートに潜入する。監視役だったティファニーを籠 (...)

007(06) 女王陛下の007

007(06) 女王陛下の007

007 On Her Majesty's Secret Service
1969年の外国映画 ★4

「世界はふたりだけのものなんだ」 あらすじ ボンドはトレーシーという女性と知り合い、興味を抱く。彼女は犯罪組織のボスであるドラコの一人娘だったが、ドラゴはボンドに娘を託そうとする。 (...)

007(04) サンダーボール作戦

007(04) サンダーボール作戦

007 Thunderball
1965年の外国映画 ★3

シリアスでも笑える王道スパイアクション 私が産まれる6年前の映画だが、ちゃんと見たのは43歳になってから。最新のスタイリッシュ映像に慣れた目で見ると、当時のアクションは固定カメラの (...)

007(23) スカイフォール

007(23) スカイフォール

007 / Skyfall
2012年の外国映画 ★3

趣味は「復活」 かっこいいし、おもしろいんだけど、足りない。シルヴァの計略が大ざっぱすぎるのだ。諮問委員会の襲撃が目的なら、わざわざM16本部を移転させたり、囚われの身になる必要は (...)

007(22) 慰めの報酬

007(22) 慰めの報酬

007(22) Quantum of Solace
2008年の外国映画 ★3

アクションと文学は両立できるか とても難しい作品だった。監督はボンドの内面を、セリフではなく表情で語らせようとした。その試みはおおむね成功したが、アクションを期待した客は面食らった (...)

ページ先頭へ