ポケモンGO / Pokémon GO (iOS) Pokémon GO

2016年 ゲーム 4ツ星 ゲーム:シミュレーション モンスター

新たな地平へ

アメリカでリリースされたのは2016年7月6日。スマートフォン片手に「見えないもの」を追いかけるアメリカ人たちの様子が、YouTube等で伝えられた。「見つかった!」「捕まえた!」と歓声があがるが、なにをやってるかわからない。アプリの画面を見ても、ゲーム性がわからない。
7月22日、日本語版が発表される。さっそく自分のiPhoneにインストール、起動。なるほど「スマートフォン向け位置情報ゲームアプリ」とは、こういうゲームだったのか。SF映画のような拡張現実ではないが、これはこれですごい。

私のiPhoneは3G回線が使えないため、Wi-Fiの電波が届く範囲でのみハンティングを楽しんだ。朝起きて、家の中でポケモンを捕まえる。アパートの前にステーションがあるから、そこでコインをもらう。そっから先はセブンイレブンなどのWi-Fiポイントを使う。フリーのWi-Fiポイントは、まったくないわけじゃないが、十分ではない。公演を歩いて、コンビニ前で起動。また歩く。気がつけば、散歩の友になっていた。

ちょこちょこアップデートされ、ちょこちょこポケモンを増やしていく。3ヶ月ほどで飽きて、起動しなくなった。一時期はポケGOを使った旅行ガイド、広告サービスなども噂されたが、事業にならなかったようだ。しかしだからといって、このジャンルが終わったわけではない。このアプリをヒントに、いろんな改良品が出てくるだろう。

ポケGOは起動しなくなったが、未来が楽しみになった。

関連エントリー

2016年 ゲーム 4ツ星 ゲーム:シミュレーション モンスター
マスターオブモンスターズ2 (PC98)

マスターオブモンスターズ2 (PC98)

Master of Monsters II
1991年のゲーム ★5

ファンタジー戦略ゲームの傑作 戦車や飛行機よりも、バーバリアンやドラゴンの方が親しみやすい。王将にあたるマスター(神)の存在が、ゲーム性を高めている。どのモンスターを召還し、どう成 (...)

スターブレード / STARBLADE (AC)

スターブレード / STARBLADE (AC)

STARBLADE
1991年のゲーム ★3

うひょーー! 『シルフィード / SILPHEED』(1986)、『ミッドナイトランディング』(1987)、『トップランディング』(1988)とゲームの進化はつづき、フルポリゴン3 (...)

Reigns (PC)

Reigns (PC)

Reigns
2016年のゲーム ★4

おもしろい切り口。  王様になって国を繁栄させるゲーム。カードをめくって、イベントに対する行動を2択(YES/NO)で選択すると、4つのパラメータ(教会、人民、軍、国庫)が変動する (...)

バトルチェス / Battle Chess (PC98)

バトルチェス / Battle Chess (PC98)

1988年のゲーム ★3

チェス初体験 自分のパソコン(PC-9801RX)が手に入り、いろんなゲームを試していたころに買った1本。当時、私はチェスのルールを知らず、ゲームを通じて「実生活に役立つこと」を学 (...)

ルナーランダー / Lunar Lander (AC)

ルナーランダー / Lunar Lander (AC)

Lunar Lander
1979年のゲーム ★4

これぞコンピューター、これぞシミュレーター たしか中学生のころ、近所のスーパーのゲームコーナーにあったので何度か挑戦した。1プレイ20円だったかな? 当時の私にとっては大金だったが (...)

G-LOC Air Battle [Sega R-360] (AC)

G-LOC Air Battle [Sega R-360] (AC)

G-LOC Air Battle [Sega R-360]
1990年のゲーム ★3

遊園地がゲームセンターにやってきた 「G-LOC」は「アフターバーナー」の進化版。ゲーム内容はほぼ同じだが、椅子ごとひっくり返る「R-360」筐体が強烈だった。ちなみに「Sega (...)

ページ先頭へ