皆はこう呼んだ、鋼鉄ジーグ Lo chiamavano Jeeg Robot

2016年 外国映画 3ツ星 テロ ヒーロー 犯罪 超能力 @永井豪

半端なヒーロー能力。

たまたま超能力を得たチンピラが、日本のアニメ『鋼鉄ジーグ』(1975)の大ファンである女性に影響され、ヒーローになろうとする話。
超能力といっても怪力とタフネスだけ。高い壁を飛び越えたり、切断された足の指がくっつくことはない。また主人公が正義感に目覚めるのも最後の最後で、ほとんどの時間はチンピラたちによる銃弾と暴力の応酬がつづく。ヒーロー映画のカタルシスはまったくない。

『鋼鉄ジーグ』もアイコンとして出てくる程度。ジーグらしい能力や展開を期待してはならない。それでも海外旅行中、街角で日本のプラモデルを見かけるような嬉しさはある。

見どころは、半端なヒーロー能力。人間離れしているが、スーパーヒーローには程遠い。警察が所有する武器で制圧できるだろうが、それなりに手こずりそう。とにかく半端。その匙加減が絶妙だった。

追記

エンツォは孤独なチンピラ。大金を手に入れても、アダルトビデオとヨーグルトを買うだけ。貧しいと想像力も衰える
日本のアニメが想像力を刺激し、倫理を養ったという切り口はおもしろい。日本人はアニメや特撮による情操教育を軽視している。かつては民話(昔話)がその役割を担っていた。物語がない人間社会は殺伐とする。

といったことを描いてくれると、ぐぐぐっと魅力が増したと思うのだが・・・そうじゃなかった。「ジーグのここがスキ!」という会話や、ヒーローがいると思うことで社会の風通しがよくなる描写が、もうちょい欲しかったかなー。

関連エントリー

2016年 外国映画 3ツ星 テロ ヒーロー 犯罪 超能力 @永井豪
キューティー・ハニー ティアーズ / CUTIE HONEY -TEARS-

キューティー・ハニー ティアーズ / CUTIE HONEY -TEARS-

CUTIE HONEY -TEARS-
2016年の日本映画 ★2

見どころナッシング イメージビデオにほんのり意味をもたせるだけでいいのに、なんでディストピアを舞台にしちゃったのか。 カメラはぶれぶれ、シーンは細切れ、演技はもちろん駄目で、キャラ (...)

デビルマン (テレビアニメ/全39話)

デビルマン (テレビアニメ/全39話)

DEVILMAN
1972年のアニメ ★5

今日もどこかでデビルマン 本放送開始時、私は1歳。なので鑑賞したのは再放送から。悪魔のパワーをもった正義のヒーローは「当時としては斬新だった」と言いたいが、私の主観では「物心ついた (...)

けっこう仮面 (全4話)

けっこう仮面 (全4話)

Kekko Kamen
1991年のアニメ ★2

今さらむしかえす話じゃない いろんな元ネタを知っていて、当時のゆるやかな風潮の中でこそ楽しめる作品なのに、なんで今さらアニメ化したんだろう? しゃれっ気は削り落とされ、ただ下品な露 (...)

キューティーハニー (実写版)

キューティーハニー (実写版)

Cuty Honey
2004年の特撮 ★2

アニメと実写の悪いところが融合してる アニメと実写を交互に見せられると、実写の悪いところばかり目についてしまう。現実の女性を、アニメと同じ手法で撮るのはどうかと思うが、アニメと同じ (...)

サイボーグ009VSデビルマン (全3話)

サイボーグ009VSデビルマン (全3話)

Cyborg 009 VS Devilman
2015年のアニメ ★3

なぜ混ぜた? 冒頭に出てきたアポロンと0014/エドワードを混同して、本編を回想シーンと思ってしまった。髪が赤いし、お姉さんがいるし、まぎらわしい。ヘレナも「サイボーグ009 怪獣 (...)

真ゲッターロボ 世界最後の日 (全13話)

真ゲッターロボ 世界最後の日 (全13話)

Change!! Getter Robo: The Last Day of the World
1998年のアニメ ★2

「おれにわかるように説明しろ!」 イントロダクション 時は近未来。 人類史上最大の謎とされたエネルギー・「ゲッター線」の解明に偶然ながら成功する。しかしそれが、世界最後の日になろう (...)

ページ先頭へ