デス・ストランディング (PS4) DEATH STRANDING

2019年 ゲーム 1ツ星 文明崩壊後

気持ち悪い

配達ゲームとしてはおもしろいかもしれないが、ストーリーは気持ち悪い。ムービーシーンがはじまるたび、監督の思想を押し付けられて息が詰まる。押し付けることではなく、監督の思想が気持ち悪い。合わない。

言葉は多いが、要領を得ない。あいまいな演説を聞かされるばかりで、会話が成立しない。ショッキングなシーンや設定の連続で、リアリティを感じない。共感できないキャラクターに囲まれ、その指示に振り回されるストレスは、ゲームの進行とともに大きくなっていく。最終対決、クレジット、どうでもいい回想シーンや後日談を超えて、終わったときは解放感しかなかった。理解できない点は多いが、興味はない。

まぁ、いつものコジマ節。好きな人は好きだし、合わない人は合わない。私も以前は好きだったけど、ゲーム容量が大きくなって合わなくなった。
こんな思想と、つながりたくない。

関連エントリー

2019年 ゲーム 1ツ星 文明崩壊後
ディストピア パンドラの少女

ディストピア パンドラの少女

The Girl with All the Gifts
2016年の外国映画 ★4

「人間」とはなにか? ゾンビ映画も手垢の付いた題材だが、本作は一味ちがった。説明されずとも、おおよその状況がわかる。メラニー視点で、少しずつ「なにがあったか」「これからどうなるか」 (...)

Stray (PC)

Stray (PC)

Stray
2022年のゲーム ★2

猫に没入するほど、世界への興味を失う。 主人公は野良猫。仲間たちと平穏に暮らしていたが、事故で地下世界(デッドシティ)に落っこちる。デッドシティは人間が避難するシェルターだったが、 (...)

エンド・オブ・ザ・ワールド

エンド・オブ・ザ・ワールド

Seeking a Friend for the End of the World
2012年の外国映画 ★2

「他人の力を借りて自殺した」 小惑星の衝突によって人類滅亡が確定した。残された時間は3週間。主人公は妻に逃げられ、無気力な時間を過ごしていた。あるとき、隣人の若い娘と知り合って、互 (...)

World War Z (PC)

World War Z (PC)

World War Z
2019年のゲーム ★3

『L4D2』の上位互換。 2022年にプレイ。映画『World War Z』で見たゾンビの洪水を、そのまま体験できる。私のPCでは画面がカクついて重かったけど、それでもプレイできた (...)

コロニー5

コロニー5

The Colony
2013年の外国映画 ★2

要するにゾンビもの。 氷河期が訪れた地球を舞台にしているが、「凶暴化した人間」が出てきた時点でゾンビものになってしまった。「凶暴化した人間」の性質もよくわからない。ローレンス・フィ (...)

ハンガー・ゲーム FINAL: レボリューション

ハンガー・ゲーム FINAL: レボリューション

The Hunger Games: Mockingjay - Part 2
2015年の外国映画 ★2

終わった。  最後の最後に、カットニスは決断した。その行為がどういう意味を持つのか、視聴者も、彼女自身もわかってないだろう。  とにかく終わった。  ふぅ。 ハンガー・ゲーム 20 (...)

ページ先頭へ