奇傑ゾロ(活弁入り) The Mark of Zorro

1920年 外国映画 4ツ星 サイレント映画 チャンバラ ヒーロー

おもしろいぞ!

2023年、Gyaoで視聴。怪傑ゾロを主人公とした映画の第1作、らしい。あれこれ比較できるほど「ゾロ」を見てるわけじゃいが、いちばん楽しめた。

先が読めない、コミカル、痛快、ロマンティック、正義、かっこいい。

ゾロの行動がいちいち賢くて感心する。もちろん現実でやったら、ああうまくはいかないだろうけど、映画のお約束を越えた説得力があった。
その完璧さが、ロリタによって崩れてしまうのもいいね。「ああーー!」って声が出てしまった。
そして最後、マスクを外して戦うシーンに大興奮。やるときはやる。これを見たかったと思える一騎打ち。一騎打ちで決着がつくのも、それまでに仲間を作っていたから。納得のラスト。

おもしろかった。


怪傑ゾロ

関連エントリー

1920年 外国映画 4ツ星 サイレント映画 チャンバラ ヒーロー
雄呂血・おろち(活弁入り)

雄呂血・おろち(活弁入り)

1925年の日本映画 ★4

日本映画は深いなぁ。 2023年、Gyaoで視聴。冒頭のメッセージに感じ入る。文化は勝手に残らない。人間がつないでいくんだなぁ。 年少の頃から映画の虫であった松田さんは、戦後志を立 (...)

チャップリンの給料日 (26分)

チャップリンの給料日 (26分)

Pay Day
1922年の外国映画 ★3

これが芸というものか。 短編サイレント映画。チャップリンは建築現場で働いて、給料をもらって、同僚と飲んで、家に帰って、恐妻に全額取り上げられる。それだけなんだけど、普遍性がある。 (...)

第七天国(活弁入り)

第七天国(活弁入り)

7th Heaven
1927年の外国映画 ★4

これぞ映画。 [あらすじ] チコは脳天気な男。下水道掃除者から道路清掃者になれると信じ、屋根裏部屋「第七天国」に住んでいる。チコは神を信じない。あるときチコは、虐待から逃げてきた娘 (...)

不思議の国のアリス (サイレント映画)(8分)

不思議の国のアリス (サイレント映画)(8分)

Alice in Wonderland
1903年の外国映画 ★3

不思議な8分間 『不思議の国のアリス』で最古の映画作品。著作権が失効してるので、動画サイトなどで視聴できる。わずか8分で、白黒で、セリフがなく、撮影技術も拙いが、アリスの映画だとわ (...)

戦艦ポチョムキン

戦艦ポチョムキン

Battleship Potemkin
1925年の外国映画 ★3

「ひとさじのスープのために」 モンタージュ手法を確立した古いサイレント映画。むつかしいことはわからないが、カメラワークはお見事。オデッサの階段シーンが多くの映画関係者を魅了したのも (...)

メトロポリス

メトロポリス

Metropolis
1927年の外国映画 ★4

SF映画の原点にして頂点 2026年(制作年から100年後)──。ゴシック調の摩天楼がそびえ立つ未来都市・メトロポリスは、上層階で華やかに暮らす知識指導者階級と、地下で過酷な労働を (...)

ページ先頭へ