熊本フェリー / 恐るべきカモメたち

2009年 熊本県 交通:船
[WGS84] 32.7646, 130.472722 - Google Earthで開く(kml)

熊本と島原を結ぶフェリーには、無数のカモメが集まるらしい。

ガイドブックによれば、えびせんを与えると喜ぶそうだ。なので昨夜えびせんを買っておいたのだが、嫁が食べてしまった。あほか。やむなくターミナルの切符売り場で50円の小型えびせんを購入する。これで準備完了。乗船しよう。

オーシャンアロー島原発第3便(12:05)

オーシャンアローはSSTH(Super Slender Twin Hull=超細長双胴船)なのだが、外観を見る余裕はなかった。熊本までの運賃は片道800円、30分の船旅になる。
船尾デッキから海面を見ると、たくさんのカモメがたゆたっていた。えびせんの封を切ると、次々に飛び立ち、集まってきた。明らかにこちらの挙動を見ている。見られている。

有明海のカモメ
※出航前は海面にたゆたっていたが

有明海のカモメ
※次々に飛び立ち、集まってきた

有明海のカモメ
※嫁はやたら怖がっている

出航してもついてくる

12時05分、第3便が出港する。カモメたちはそのままフェリーに付いてくる。ぐんぐん離れていく島原。まったく気にしないカモメたち。うほほ。カモメにとっては、島原も熊本もないようだ。

有明海のカモメ
※えびせんを投げると、争いながら落ちていく

有明海のカモメ
※ねらってる。こっちを見ている。

有明海のカモメ
※出航しても付いてくる

有明海のカモメ
※陸地が離れたことを気にしてないようだ

驚異の空間把握力

えびせんを投げると、カモメはひょいっと口でキャッチする。遠くに投げても、海面に落ちる前に追いつく。指に挟んでも、指をつつかずにえびせんだけ取っていく。器用なもんだ。
争奪戦も激しい。えびせんを見てから飛び込んでも間に合わない。人間の動きを予測し、優位な空間を奪い合う。それでいて、ほかのカモメとぶつからない。すごいぞ、鳥類。

有明海のカモメ
※もらったーっ!

有明海のカモメ
※ぱくっ

有明海のカモメ
※ぱくっ

有明海のカモメ
※キャッチッ!

10分後

人間は飽きやすく、10分もすると船尾デッキから人がいなくなってしまう。それでもカモメや悠々と飛びつづける。フェリーと同じスピードで飛ぶカモメは、相対的に止まっているように見えて不思議だった。
嫁も寒いと船内に引っ込んだが、私はずっとカモメを見ていた。800枚ほど写真を撮ったが、感動の一部分しか写っていない。機会があれば多くの人に試してほしい。800円・30分の船旅は、アトラクションとしても価値がある。

有明海のカモメ
※併走する

有明海のカモメ
※すーーいすい

有明海の真ん中で

いつの間にか、カモメの数が減っていた。島原に帰ったのだろうか? 航路の半分を過ぎたあたりで、別のフェリーとすれ違う。そのフェリーにも大量のカモメが取り憑いていた。こちらのフェリーに付いていたカモメの何割かは、すれ違うフェリーに乗り換えていった。こうやって有明海を行き来してるのか。

有明海のカモメ
※島原からだいぶ離れ、数も減った

有明海のカモメ
※煙突のあとの気流に隠れてる

有明海のカモメ
※まだ、えびせんをくれる人がいた

有明海のカモメ
※指をつつかず、うまく取っていく

有明海のカモメ
※すれちがうフェリーに乗り換えるカモメも

有明海沿岸部
※熊本港に近い有明海沿岸部は区画整理されてる

熊本港
※熊本港に接岸

12:45、フェリーは熊本港に接岸する。楽しかった。下船した私たちは、バスで熊本市街地に向かう。熊本港フェリーのりば前から二本木口まで、420円だった。

関連エントリー

紀伊水道を抜けて徳島港へ

2009/11/14 * 徳島県