蔵王のお釜 / エメラルドグリーンの火口湖

2010年 山形県 #東北夏祭りドライブ 交通:リフト 景勝地
[WGS84] 38.13641, 140.449347 - Google Earthで開く(kml)

先代に抜ける前に、蔵王のお釜を見ておこう。

市街地を抜け、標高が高くなると、気温が下がってきた。真っ青な空に太陽がギラギラ輝いているのに、窓を開けてもいいほど涼しくなる。標高差は大きいな。
やがてリフト乗り場に出たので、車を止めた。

お釜への道

山寺と同じく、嫁は子どものころに来ているそうだが、私は初めて。お釜へ行くには、リフト(有料)か蔵王ハイライン(有料)を使う。どっちもどっちだが、今回はリフトを使った。

蔵王のお釜
※リフトで登っていく

蔵王のお釜
※山形と宮城の県境を越えた

蔵王のお釜
※並行して、旧リフトが見える

蔵王のお釜

蔵王のお釜は、蔵王刈田岳、熊野岳、五色岳の3つの山に囲まれた火口湖。見た目が釜のように見えることから、その名がついた。
湖の周囲は1,080メートル、直径330メートル。比較物がないから、大きさが実感できない。写真で何度も見てるけど、この目で見ると奇妙な感じがする。

蔵王のお釜
※お釜

お釜を眺める
※パノラマ:お釜を眺める

お釜の別名は「五色沼」。天候や日差しで湖の色が変わって見えるからで、福島県の五色沼とは関係ない。
湖水は酸性のため、生物は生息していない。水温は表面から十数メートルで2℃まで下がり、そこから先はまた温度が上がるという「特殊双温水層」になっている。よくわからないけど、世界的にも珍しい火口湖なんだって。

深淵をのぞく気分

振り返ると、なだらかな丘陵になっていて、山頂に刈田嶺神社が見える。蔵王ハイラインから降りた人は、もっと上の方に出るようだ。せっかくなので、刈田嶺神社まで登っていく。ちらちら振り返り、お釜の見え方が変わっていくのを確認した。

蔵王のお釜
※角度が変わっていく

蔵王のお釜
※刈田嶺神社

理由は不明だが、そこかしこで石が積み上げられている。賽の河原のようだ。なんとなく私も1つ、石を乗っけてしまう。こうして増えてきたのだろうか?

蔵王のお釜
※賽の河原のようだ

霧が出てきて、消えた

ガイドブックによると、お釜にはガスが発生しやすく、まったく見られない時もあるようだ。実際、私たちが歩いてるあいだにガスが発生して、お釜は見えなくなった。
ところが、10分もしないうちにガスは消えてしまった。めまぐるしいものだ。

蔵王のお釜
※霧が出てきた

蔵王のお釜
※蛇行する山道を抜けて。

あちこち見てまわった後、リフトを降りて車のエンジンをかける。次の目的地は仙台だ。
仙台まで2時間(68km)ほどだ。

東北夏祭りドライブ (8日間)
計画
07/31
08/01
08/02
08/03
08/04
08/05
08/06
08/07

関連エントリー

高尾山 / 8年ぶりのハイキング

2008/09/11 * 東京都:都下

高尾山に登ろう

2000/08/06 * 東京都:都下

松山城 / 山の上の別世界

2009/11/18 * 愛媛県

五色沼自然探勝路を歩く

2007/11/10 * 福島県

八丁湖公園 / 静かな散歩道

2004/10/17 * 埼玉県

洞爺湖めぐり

2003/01/03 * 北海道

白鳥の風蓮湖

2002/12/30 * 北海道

雪の摩周湖

2002/12/29 * 北海道

網走を駆け抜けて

2002/12/28 * 北海道

裏磐梯物産館でバスを待つ

2007/11/10 * 福島県

強風の猪苗代湖

2007/11/10 * 福島県