第35夜:世界の果てのビデオ鑑賞会
2010年 夢日記
某所で、6人のオタクがビデオ鑑賞会を開いていた。
ここは広くて暗い部屋──いや、部屋というには広すぎる。どこかの倉庫だろうか。
暗い。窓も照明もないから真っ暗だ。照明はあるかもしれないが、スイッチの場所がわからない。いまは昼なのか夜なのか、朝なのか?
倉庫の奥に1台のテレビがあって、その光でぼんやり周囲が見える。壁はびっしりビデオラックで覆われていて、膨大な量のビデオカセットが収納されている。私たちはそれを片っ端から見ているのだ。
換気されてないから、蒸し暑い。みんな、じっとり汗をかいている。上半身ハダカになった者もいるが、シャツを着ている方がマシだろう。
地下室のような感じもするが、遠くから雨の音が聞こえてくる。外はずっと雨。空の栓が抜けたように、いつまでも、いつまでも降りつづけている。
(ひょっとして、密閉されているのではないか?)
そんな不安もよぎるが、確証はない。確証はないが……ドアがないんだよね。壁はビデオラックで埋まっているし、天井は暗くて見えない。テレビの光が届かないところは行かないようにしてるから、どれだけ広いかわからない。
ここにあるのは膨大な量のビデオと1台のテレビ、それを取り囲む6人のオタクだけ。
◎
「あ、それ、見たことある」
「じゃ、これは?」
「ない」「ない」「ない」「ない」「ない」
「誰も見てないので、再生」
オタクたちは、誰も見たことがないビデオのみ再生していた。しかしオタクが6人も集まれば、たいていのビデオは誰かが鑑賞している。20本くらいもってきても、再生できるのは2、3本くらい。それを見終えると、また新しいビデオを集めてくる。その繰り返し。
私もかなりの数のビデオを見ている。見てないビデオは、つまり「見る価値ナシ」と判断されたもの。見たいけど見ていないビデオもあるが、ほかのオタクが見てるのでスルーされてしまう。
オタク6人がそろって「見る価値ナシ」と判断しただけあって、再生されるビデオは本当につまらないものばかり。最低最悪と言うほどの個性もない。
なんでこんなことをしてるんだろう?
なんか……やらなければならないことがあったような気もするけど……。
雨は降りつづける。
世界が終わるまで、ここでビデオを見てるのもいいかもしれない。
◎
という夢を見た。
よく考えてみると、夢の光景は「焚き火」に似ている。火を消さないように、交代で薪を拾ってくるような。焚き火は酸素を消費するが、テレビなら大丈夫。6人のオタクは、テレビを消さないよう、ビデオを継ぎ足していたのかもしれない。
まぁ、夢に合理的な説明なんてないけどね。