チューリップ四季彩館 / 砺波市の歴史を学ぶ

2006年 富山県 #北陸ドライブ 博物館 植物園 花:チューリップ
[WGS84] 36.6411772, 136.964943 - Google Earthで開く(kml)

チューリップ公園を歩いていると、大粒の雨が降り出した。

私たちは雨宿りを兼ねて、チューリップ四季彩館(しきさいかん)に立ち寄ることにした。
ここはチューリップの博物館で、チューリップ公園に隣接している。入場料は大人300円。そんなに大きな施設ではないが、思っていた以上に楽しめた。

チューリップ四季彩館
※チューリップ四季彩館:雨宿りに立ち寄ってみよう

チューリップ四季彩館
※球根の芽に天使が舞っている

チューリップ四季彩館
※ちょっと不気味なマスコットキャラ

1年中チューリップが咲いている

ここの目玉は、1年中チューリップが咲いているという「チューリップ・スクエア」。
ガラス張りの小さな部屋で、内部はひんやりと空調が効いている。雨と暑さにまいっていたので、この涼しさはありがたかった。
ところで、ここのチューリップは同じ株が一年中咲いているのだろうか。キレイだなぁとは思うものの、なんだか無理しているような気もしないでもないけど、大丈夫なのかな?

チューリップ四季彩館
※ひんやりしたチューリップ・スクエア

チューリップ四季彩館
※春も夏も秋も冬も咲いているのかな

砺波市の苦労がわかる

展示コーナーでは、チューリップ栽培の歴史や品種について説明されていた。
これを見ると、砺波市の苦労がよくわかる。
商売が軌道に乗りはじめると、町内に派閥ができていがみ合ったりと、生々しい話もあった。私はヨソ者だからいいけど、地元の子どもたちが見たらどう思うんだろう?

チューリップ四季彩館
※球根栽培の流れ

また、チューリップの品種についての説明もおもしろかった。
なかでも「球根は根ではない」という事実は衝撃的だった。知らなかったよ。

チューリップ四季彩館
※チューリップの品種:ステンドグラスのようだ

チューリップ四季彩館
※巨大な説明模型:おもしろい

チューリップ四季彩館
※ずらりと並んだチューリップ

似たような博物館としては、笛吹川フルーツ公園の『くだもの館』を思い出す。あそこほどの規模はないけど、負けないくらい有意義だった。

外を見ると、雨があがっていた。

では、そろそろ旅を再開するか。

関連エントリー