四次元への招待 Night Gallery

1969年 海外ドラマ 5ツ星 ファンタジー 怪談 @S.スピルバーグ

「こんばんは 3枚の絵の私的な展示会へようこそ」

4次元を扱った作品と思ったら、カラーのロッド・サーリングが出てきて驚いた。もっと古い時代の人と思い込んでいた。しかも若き日のスピルバーグがクレジットされている。スピルバーグとサーリングがいっしょに仕事をしていたのか。頭の中で歴史がつながった気がする。
本作は、同名テレビシリーズのパイロット版として制作されたもの。3本とも完成度が高い。さもありなん、3本ともロッド・サーリングの脚本だった。悪人に鉄槌が下るのは痛快だが、なんとも言えない後味の悪さがある。物語が絵に封じ込められる演出も冴えてる。

復讐の絵画 - THE CEMETERY
[あらすじ] 金に汚い若者ジェレミーは、叔父を謀殺して莫大な遺産を手に入れた。叔父に忠実だった黒人執事も、新たな主人に堪えきれず館を出て行った。ご満悦のジェレミーだったが、ある日、館の壁に風景画かかっていることに気づく。そこには一族の墓が描かれていた。
[感想] 実体を見せず、これほど怖がらせるとは!
アイズ - EYES
[あらすじ] 大富豪の老婆の夢は、手術によって12時間の視力を取り戻すこと。そのために健常な若者が一生目が見えなくなるのだが、そんなことは一顧だにしない。そして手術の日がやってきた...
[感想] なんの神秘もないところが怖い。スピルバーグの初監督作品らしい。後半がやや冗長なのは、尺が長すぎたせいだろう。
絵になった男 - THE ESCAPE ROUTE
[あらすじ] アルゼンチンに潜伏していたナチ戦犯の男。ふと訪れた美術館で、湖畔で釣りをする絵画を見つける。それはずっとあこがれてきた理想の暮らしだった。
[感想] 経歴を知った時点でハッピーエンドはないと思ったが、ほんとうに容赦ない。

関連エントリー

1969年 海外ドラマ 5ツ星 ファンタジー 怪談 @S.スピルバーグ
世にも不思議なアメージング・ストーリー

世にも不思議なアメージング・ストーリー

Amazing Stories
1987年の外国映画 ★2

『トワイライトゾーン』とは似て非なるもの 印象に残っているのは第1話(最後のミッション)だけど、それにしたってインパクトのみ。ストーリーの巧妙さや人間心理への考察などはない。第2話 (...)

ヤング・シャーロック ピラミッドの謎

ヤング・シャーロック ピラミッドの謎

Young Sherlock Holms: Pyramid of Fear
1985年の外国映画 ★3

ホームズじゃなくていいじゃん 前半はいいけど、後半の冒険活劇はいかがなものか。魔法が存在するなら、推理の根底が崩れ去る。こんな経験をしたら、探偵にはならないと思うぞ。 しかし若く、 (...)

トワイライトゾーン 超次元の体験

トワイライトゾーン 超次元の体験

Twilight Zone - the Movie
1983年の外国映画 ★3

『ミステリーゾーン』ファンには物足りないかな おもしろいんだけど、60年代のテレビシリーズを見ていた人には物足りない。あの怖さ、悲しみ、あるいは焦がれるような気持ちは味わえなかった (...)

稀人

稀人

Marebito
2004年の日本映画 ★2

本当の恐怖は見つかったのか 整理しよう──。増岡は恐怖中毒者だ。「本当の恐怖」なるものをビデオに記録するためだけに生きている。そうなった原因は、黒木の自殺現場に居合わせたことだろう (...)

ジュラシック・パーク

ジュラシック・パーク

Jurassic Park
1993年の外国映画 ★5

見たいものを見せてくれる!!! リブート含めてシリーズを見てるのに、第1作の記憶があいまい。よくよく考えたら見てなかったので、2021年にキャッチアップした。 28年も経っているが (...)

ロスト・ワールド/ジュラシック・パーク

ロスト・ワールド/ジュラシック・パーク

The Lost World: Jurassic Park
1997年の外国映画 ★3

この映画は恐竜をどのように見せたかったのか? 2021年に鑑賞。私は70年代の恐竜ブームを記憶しているし、『恐竜探険隊ボーンフリー』もワクワクしながら見ていたが・・・サラの恐竜愛護 (...)

ページ先頭へ