[ネタメモ] 奇門遁甲(きもんとんこう)
2010年 娯楽 ネタメモ 動画![[ネタメモ] 奇門遁甲(きもんとんこう)](https://trynext.com/diary/images/100307-2100.jpg)
アクション系脱出ゲームを考えてみた。
- イントロダクション
- 不気味な日本屋敷から脱出しようとするが、幽霊に接触されて死んでしまう……
……という夢を見た。夢と同じ部屋にいて、廊下には幽霊がいる。あれに触れられると死ぬ。枕元には何枚かの紙人形。これを使って、脱出しよう。
コンセプト
- エスピオナージホラー
- かくれんぼ
- モンスターと戦わず、アイテムを使って脱出する。
- アイテムは初期セットのみ。補充なし。使い切ったらオシマイ。
- 戦闘、レベルアップ、ヒットポイントの概念なし。
- 「零 -刺青の聲-」天倉螢シナリオの、本来あるべき姿。
- 館のさまざまな場所から抜け出せる。脱出ルートは1つではない。
幽霊
- エリアごとに数体の幽霊が配置されている。
- 浮遊霊(決められたパターンで徘徊する)と地縛霊(立ち止まっている)がいる。
- プレイヤーが3マス以内に入ると、(遮蔽物があっても)気づき、追跡モードになる。
- プレイヤーが8マス以上離れると、(視界が通っていても)見失い、待機モードに戻る。
- 幽霊に接触されたら、プレイヤー即死。紙人形は後述のとおり。
- 動きは遅いので、走れば逃げ切れる。
- 幽霊は地形の影響を受ける。エリアの外までは追ってこない。
- 幽霊はプレイヤーより紙人形を優先して追跡する。
- 目の前にプレイヤーがいても、紙人形を追っていく。
- 紙人形を追跡中の幽霊は、プレイヤーが接近しても無視する。
紙人形(式)
- 1枚につき、1つの効果を発動する。自分の身代わり。
- 歩 ... 決められた方向に歩いて、幽霊をおびき寄せる。接触されても少し堪える。
- 声 ... 一定時間後に声をあげて、幽霊を集める。接触されても少し堪える。
- 供 ... 幽霊に接触されたとき、自分の身代わりになる。周囲の幽霊はしばし麻痺。
- 操 ... プレイヤーは動けないが、紙人形を自在に操作できる。接触されると消える。
→最初の夢は、この紙人形によって見たもの。
攻略
- 扉の前にいる地縛霊を、「歩」でおびき出す。
- ルート上にいる浮遊霊を、「声」で足止めする。
- あえて幽霊を集めて「供」でノックバック。その瞬間に、すり抜ける。
- 「操」で幽霊を遠くまで誘導し、時間を稼ぐ。
参考
※零 -刺青の聲- 五ノ刻 【神隠シ ~カミカクシ~】
※バイオハザード2 The 豆腐 Survivor
拡張アイデア:紙人形
- 走 ... 決められた方向に走っていく。「歩」より速い。
- 逃 ... 幽霊から逃げつづける。プレイヤーのいる方に逃げてくることもある。
- 叫 ... 一帯時間後に絶叫をあげる。「声」より効果範囲が広いが、持続時間は短い。
- 挺 ... 選択された幽霊1体にしがみついて、その場に釘付けにする。
- 助 ... 足場になったり、上に引っ張り上げてくれる。
- 除/霊 ... 指定した幽霊に突っ込んでいき、除霊する。2枚必要。
拡張アイデア
- 最初の部屋で、紙に文字を記入してから出発する。
→使える紙人形の種類が決まっていて、あとから変更できない。 - 脱出時間、使わなかった紙人形の枚数が得点になる。
- プレイヤーがしゃがむと、幽霊に見つからずにやり過ごせる。
→隠れる場所がなくても、隠れたことになる。しゃがんでいるあいだは攻撃されない。近づく、逃げる、しゃがむの繰り返しですべて突破されるので、時間制限が必要。 - だんだん画面が暗くなっていき、最終的にはブラインドプレイになる(時間制限)。
拡張アイデア2
- 自作したマップを公開し、共有できるようにする。