キャリー (リメイク) Carrie

2013年 外国映画 2ツ星 カルト 学校 狂気 超能力 @S.キング

能力をコントロールしても駄目

場所やセリフはちがえど、オリジナル(1976)をそのまま再現している。決定的に異なるのは、キャリーが能力を肯定的に捉え、使いこなせるところ。クロエ・グレース・モレッツのキャリーは愛らしく、常識がある。ふつうになりたいと願う少女が、ふつうでないパワーでそれを成し遂げようとする皮肉が見られるかと思ったが、なかった。そしてクライマックスであるプロムの殺戮は、まったく印象が異なるものに仕上がっていた。

オリジナルのキャリーは心神喪失状態で暴走したが、リメイクのキャリーは意識的に殺している。クリスとビリーを追いかけ、車と力比べしたことからも、理性が残っていることは疑いようもない。意識があるなら、責任も問いたくなる。自分を笑いものにしたというだけで、その場にいた人間を皆殺しにするのは暴挙だろう。
また殺戮後、母親に泣きつくのも不可解だ。自分が母親になにをしたか、覚えていないのか? キャリーは愛らしく、常識があるように見えたが、そうではなかったようだ。別の意味で恐ろしい。

オリジナルは技術的な問題から、派手な超能力シーンは描けなかった。プロムの殺戮もあっさり終わる。しかしこれで正解だった。オリジナルのよさを再確認するリメイクだった。

ラストはやっぱり石の雨が降るが、やはり唐突だ。オリジナルのコメンタリーで、「キャリーは幼いころ、砂利の雨を降らせた」というシーンを追加したかったと言っていたが、なぜリメイクでそれを撮影しなかったのだろう? なんというか、よく考えずにリメイクしたような気がする。

キャリーのお母さんを演じるのはジュリアン・ムーア。『ハンニバル』(2001)のクラリスと思ってみると感慨深い。全体的に母親の印象が強すぎた。これもマイナスだ。


キャリー

関連エントリー

2013年 外国映画 2ツ星 カルト 学校 狂気 超能力 @S.キング
キャリー

キャリー

Carrie
1976年の外国映画 ★3

救いのない物語 ストーリーは至ってシンプル。切り詰めれば30分で終わるだろう。ストーリー中毒の私にとっては冗長だし、もう少し人物描写してほしい。母親がおかしくなった理由、キャリーが (...)

ミスト

ミスト

The Mist
2007年の外国映画 ★5

ホラー、かくあるべし 霧が立ち込め、怪物がやってくる。人々は非現実なことから目を背けようとするが、やがて向き合わざるを得なくなる。導入はサバイバルホラーの定石どおり。モンスターの造 (...)

デッドゾーン

デッドゾーン

The Dead Zone
1983年の外国映画 ★4

それは能力の死角。 私がレンタルビデオ屋の会員になって最初に借りた10本の1つ。『トワイライト・ゾーン』のようなものと思って見たから、初見時はアリキタリな話と思った。 2021年に (...)

シャイニング

シャイニング

The Shining
1980年の外国映画 ★3

雰囲気はこわい。 あらすじ 主人公ジャック・トランスは小説家志望の中年男性。豪雪で閉ざされるホテルの管理人職を得て、妻と息子を連れて移り住む。このホテルでは、精神に異常をきたした管 (...)

シークレット ウインドウ

シークレット ウインドウ

Secret Window
2004年の外国映画 ★2

デップを見るだけの映画 中盤あたりで、その「可能性」に気づく。いや、それはないだろうと否定したが、やっぱりそうだった。こーゆーのは嫌いじゃないが、推理ドラマとしては反則だよね。あと (...)

炎の少女チャーリー

炎の少女チャーリー

Firestarter
1984年の外国映画 ★2

チャーリーが暴れ狂うところを見たかった! 見たかったのは、超能力者の恍惚と不安、そして暴走。その瞬間を見るために逃避行を見守ってきたわけだが、ラストの暴走は期待するほど大きくなかっ (...)

ページ先頭へ