リトルプリンス 星の王子さまと私 The Little Prince

2015年 外国映画 3ツ星 ファンタジー:童話

価値のない後日談

9歳の少女の視点で描かれる「星の王子さま」の後日談。少女の隣に住む老人は、むかし星の王子さまと出逢って、別れた、あの飛行士だった。ダイジェストで語られる過去──「星の王子さま」の本編はおもしろい。薔薇とのすれ違いや、キツネに諭されるシーンはしみる。
しかし後日談パートは物足りない。

キャラクターが薄っぺらい

母親 ... 愛情と教育は矛盾しない

この家には父親も祖父母もいない。友達も、近所の人も出てこない。母親は社会的成功を収めているようだが、孤独な印象を拭えない。そんな母親が、工業製品を作るようなスケジュールで娘に勉強を強いるのは、なぜなのか? 母親が貧乏なら、「自分と同じ苦労をさせたくない」という気持ちを察するが、十分稼いでいるから、「自分と同じ道を歩ませたい」と思っているのだろうか? つまり母親は、いまの自分をベストと考えているわけだ。だとしたら根が深い。まぁ、娘の面接シーンを見ると、社会も歪んでいそう。こうなると、母親がまちがっているともいえない。
最後に和解するが、つまり母親は教育ママを卒業したのだろうか? 今さら「適度な強制」に切り替えられるんだろうか? となりの老人だけじゃ、娘の社交性が向上しないだろうが、そもそも母親にそんな教育ができるんだろうか?

老人(飛行士) ... 無力で無欠の存在

老人は優しくて、物知りで、娘の気持ちをわかってくれる。「理想の父親」といってもいい存在だが、母親に「娘さんの教育について言いたいことがある」と談判するわけでもない。完全無欠の存在だが、まったくの無力だ。彼は王子との出会いによって世界を見る目が変わったはずだが、成長の痕跡はうかがえない。人生の落伍者となって、年老いて、星の世界(死)に魅了されているようだ。私が親なら、娘に近づいてほしくないタイプの人間だ。

王子 ... 孤独の星へ

つまらない大人になったミスター・プリンスはおもしろかった。原著「星の王子さまの教訓は吹っ飛んだが、これはこれでいいだろう。
少女の冒険によってミスター・プリンスは子供の心を思い出し、自分の星に帰る。いい話に見えるが、ぶっちゃけ、成長の拒絶にしか見えない。社会はきみを特別扱いしてくれない。だからきみが変わるか、社会を変えるしかない。逃げて、引きこもるのはダメだ。

薔薇は枯れて、老人は生き残る

薔薇が枯れたのは納得できない。
あの薔薇が枯れるはずがない。何百年経とうと、バオバブの木に挟まれようとも! そもそも王子さまは、薔薇が待ってくるから自分の星に帰ったのだ。薔薇がいるから、王子は孤独じゃない。その薔薇が枯れてしまったなら、もう自分の星にいる理由もない。枯れたとしても、王子の帰還で復活すべきだった。
「大切なものは目に見えない。薔薇が枯れても、心の薔薇は咲いている」などと、わかったようなことは言う人は、目を閉じて生きればいい。あの薔薇は、枯れてはいけなかった。

一方で、老人は死んでもよかった。老人が死んでも、目をつむれば王子さまと話している姿が見えるだろう。むしろ死ぬことで、娘に大切なことを教えられただろうに。
なぜ薔薇を枯らし、老人を生かしたのか?
私には理解しがたいセンスだ。

映像はよかった。CGアニメとストップモーションを組み合わせたのは不可解だが、悪くはない。
ただ、そこから得られる感動はすべて、「星の王子さま」本編に基づくものだった。

関連エントリー

2015年 外国映画 3ツ星 ファンタジー:童話
ジム・ヘンソンの新ストーリーテラー / ギリシャ神話 (第2期/全4話)

ジム・ヘンソンの新ストーリーテラー / ギリシャ神話 (第2期/全4話)

The StoryTeller: Greek Myths
1991年の海外ドラマ ★2

コストは高いが、魅力はいまいち。 第2期はギリシャ神話編。ストーリーテラーが交代。語り部と犬はクノッソスの迷宮に迷い込み、そこで見つけた品物にまつわる物語を語る。・・・という体裁な (...)

ジム・ヘンソンのウィッチズ / 大魔女をやっつけろ!

ジム・ヘンソンのウィッチズ / 大魔女をやっつけろ!

The Witches
1990年の外国映画 ★2

シンプルだけど、突き抜けない。 子どもが悪人どもの陰謀に気づき、独力で阻止する。 2022年に視聴。ストーリーはシンプルだけど、どうにもテンポが悪い。マペット撮影に注意を奪われてい (...)

ゆき

ゆき

YUKI The Snow Fairy
1981年のアニメ ★2

「行ってあの村を掃除しろ!」 雪女ではない。創作民話のようだが、日本らしくない。ギリシャ神話のように傲慢で、中途半端。急いでアニメ化したのか、あまり練り込まれてない印象だった。 最 (...)

KAGAYA 銀河鉄道の夜 (38分)

KAGAYA 銀河鉄道の夜 (38分)

KAGAYA - Night on the Galactic Railroad
2006年の日本映画 ★3

ストーリーを追わぬ。 プラネタリウムで上演された映像プログラム。全天周映像と思っていたが、ちがった。プラネタリウムで鑑賞したら、またちがった印象をもつかもしれない。 宮沢賢治「銀河 (...)

魔法のプリンセス ミンキーモモ 夢の中の輪舞

魔法のプリンセス ミンキーモモ 夢の中の輪舞

Magical Princess Minky Momo La Ronde in my Dream
1985年のアニメ ★5

ピーターパンが見せる悪夢。 大人になって再視聴すると、悪ノリというかなんというか、雑な部分が目立つ。しかし初見時のインパクトは大きく、その後も何度も思い出されたことから、★5をつけ (...)

みつばちマーヤの大冒険2 ハニー・ゲーム

みつばちマーヤの大冒険2 ハニー・ゲーム

Maya the Bee: The Honey Games
2018年の外国映画 ★3

オーソドックスな昆虫アニメ。 私にとって『みつばちマーヤの冒険』は、1975年と1982年のアニメ。『昆虫物語 みなしごハッチ』(1970)ともども日本産アニメと思っていたから、ド (...)

ページ先頭へ