コスモス・スペシャル (全5回) COSMOS a special edition

1986年 海外ドラマ 3ツ星 ドキュメンタリー 宇宙開発 教養

アップデート版?

『COSMOS コスモス』の6年後に制作されたシリーズ。約30%が最新情報に差し替えられたそうだが、具体的にどこがどう変わったか、わからなかった。なので、オリジナルシリーズの総集編と認識している。

日本版はさらに編集されているらしい。そのせいか、話題があっちこっちに飛んでるような気がする。まぁ、オリジナルシリーズもそうだったけど。
ともあれ、セーガン博士とまた宇宙を旅できたのはうれしかった。

  • 宇宙の地平線から
  • 星の子供たち(1)
  • 星の子供たち(2)
  • 宇宙からのメッセージ(1)
  • 宇宙からのメッセージ(2)

カール・セーガン

関連エントリー

1986年 海外ドラマ 3ツ星 ドキュメンタリー 宇宙開発 教養
TIMELAPSE OF THE FUTURE: A Journey to the End of Time (29分)

TIMELAPSE OF THE FUTURE: A Journey to the End of Time (29分)

TIMELAPSE OF THE FUTURE: A Journey to the End of Time
2019年の外国映画 ★5

時間は意味をなくした。 中学生のころ、宇宙の終わりや、宇宙がなかったら、などと妄想して怖くなったことがある。そんな私にとってこの動画は直撃弾だった。宇宙が終わるまでを美しい映像でつ (...)

COSMOS コスモス(宇宙)カール・セーガン博士の宇宙旅行 (全13話)

COSMOS コスモス(宇宙)カール・セーガン博士の宇宙旅行 (全13話)

Cosmos: A Personal Voyage
1980年の海外ドラマ ★4

想像の宇宙船に乗って... 私にとって『COSMOS』は映像作品ではなく、本だった。図書館で見つけ、何度も読んだ。いや、正直に言えば写真やイラスト、模式図に魅了された。内容を理解で (...)

月世界旅行&メリエスの素晴らしき映画魔術

月世界旅行&メリエスの素晴らしき映画魔術

Le voyage extraordinaire
2011年の外国映画 ★5

「困難なことはすぐやれ。不可能なことは少し時間を」 いかにして映画は生まれたか? ジョルジュ・メリエス監督のアイデア、努力、栄光、そして挫折。その背景に、現実が空想を追い越す時代が (...)

アインシュタインロマン (全8回)

アインシュタインロマン (全8回)

Einstein Roman
1991年の日本ドラマ ★3

「私は神のパズルを解くのが好きだ」 アインシュタインをテーマにしたドキュメンタリー番組。学術的な解説より、アインシュタインの人となり、哲学、後世に与えた影響を詩的に描いている。 『 (...)

暗闇三太 (全13話)

暗闇三太 (全13話)

Kurayami Santa
2015年のアニメ ★2

「死ねがな、目抉ろ!(めくじろ)」 「1967年制作の幻のアニメが発掘された」というコンセプトで制作された短編アニメ。わざと画質を落としたり、当時活躍していた声優を起用するなど、妙 (...)

ブラタモリ シーズン3 (全19回)

ブラタモリ シーズン3 (全19回)

BURATAMORI SEASON 3
2011年の日本ドラマ ★2

タモリの功罪 シーズン3は場所ではなくテーマにそって散策するようになった。シーズン1と2でネタ(歴史ある場所)が尽きたとは思えないが、マイナーすぎるところを避けたのだろう。やり過ぎ (...)

ページ先頭へ