大科学実験 discover science discover science

2010年 日本ドラマ 4ツ星 ドキュメンタリー 教養 @NHK

知識ではなく興奮を得よ

答えを知っていたり、あるいは常識で予測できる疑問を、本当にそうなるか検証してみる科学実験番組。素朴な疑問からスタートして、実験環境を整え、実行し、検証する流れがおもしろい。難しい用語や数式を使わないので、「わかったつもり」にならずに済む。この番組で得られるのは知識ではなく、科学的な興奮だ。

実験の規模が大きいだけでワクワクしてしまう。これだけの費用と手間をかけて得られるのは納得だけ。そこがいい。毎回、実験からストーリーを作っているのか、その逆から考えているんだろうか。演出面に目を向けると、原色リングを使ったシンボルや、実験レンジャーのデザインがいい。細野晴臣のトボけたナレーションも味がある。毎回、「だから、やってみなくちゃ分からない、大科学実験で」で終わるけど、文脈的に合わないこともある。まぁ、いいけど。

ホームページもよくできていて、復習できる。いい仕事しているよ。

NHK
ドラマ
NHK大河ドラマ
教養番組
紀行・旅番組
  • 世界ふれあい街歩き
関連作品

関連エントリー

2010年 日本ドラマ 4ツ星 ドキュメンタリー 教養 @NHK
アインシュタインロマン (全8回)

アインシュタインロマン (全8回)

Einstein Roman
1991年の日本ドラマ ★3

「私は神のパズルを解くのが好きだ」 アインシュタインをテーマにしたドキュメンタリー番組。学術的な解説より、アインシュタインの人となり、哲学、後世に与えた影響を詩的に描いている。 『 (...)

ブラタモリ (第1期・全15回)

ブラタモリ (第1期・全15回)

BuraTamori
2009年の日本ドラマ ★4

開かれるマニアの世界 第1期はよく放送できたと思う。古地図や高低差、線路なんてディープなマニアの世界だ。とても世間一般が起きている22時台に放送していい内容じゃない。しかし原型とも (...)

東京が戦場になった日 / NHKスペシャル終戦特集ドラマ

東京が戦場になった日 / NHKスペシャル終戦特集ドラマ

Tokyo ga Senjou ni Natta hi
2014年の日本ドラマ ★3

これは銃後の出来事 NHK名古屋放送局制作の終戦ドラマの6本目。戦時中の日本を卑下する運動が活発化するなかで、事実を向き合おうとするドラマが制作されることを喜びたい。 本作で描かれ (...)

月世界旅行&メリエスの素晴らしき映画魔術

月世界旅行&メリエスの素晴らしき映画魔術

Le voyage extraordinaire
2011年の外国映画 ★5

「困難なことはすぐやれ。不可能なことは少し時間を」 いかにして映画は生まれたか? ジョルジュ・メリエス監督のアイデア、努力、栄光、そして挫折。その背景に、現実が空想を追い越す時代が (...)

コスモス・スペシャル (全5回)

コスモス・スペシャル (全5回)

COSMOS a special edition
1986年の海外ドラマ ★3

アップデート版? 『COSMOS コスモス』の6年後に制作されたシリーズ。約30%が最新情報に差し替えられたそうだが、具体的にどこがどう変わったか、わからなかった。なので、オリジナ (...)

TIMELAPSE OF THE FUTURE: A Journey to the End of Time (29分)

TIMELAPSE OF THE FUTURE: A Journey to the End of Time (29分)

TIMELAPSE OF THE FUTURE: A Journey to the End of Time
2019年の外国映画 ★5

時間は意味をなくした。 中学生のころ、宇宙の終わりや、宇宙がなかったら、などと妄想して怖くなったことがある。そんな私にとってこの動画は直撃弾だった。宇宙が終わるまでを美しい映像でつ (...)

ページ先頭へ