東京が戦場になった日 / NHKスペシャル終戦特集ドラマ Tokyo ga Senjou ni Natta hi

2014年 日本ドラマ 3ツ星 実話に基づく 戦争 教養 歴史 @NHK

これは銃後の出来事

NHK名古屋放送局制作の終戦ドラマの6本目。戦時中の日本を卑下する運動が活発化するなかで、事実を向き合おうとするドラマが制作されることを喜びたい。

本作で描かれるのは銃後──この国の首都・東京で、私たちと同じ兵士でない市民の頭上に落ちてきた地獄だ。「お国のために」と勇んで出征した人も、そそのかした人も出てこない。
これが「侵略戦争で世界に迷惑をかけたことの因果応報」とか「政府による洗脳を受け入れた市民が受けるべき天罰」と認識している人は、今後どこかの国で虐殺が起こっても同じように肯定するのだろうか? 「日本民族は特別に邪悪だった」という詭弁にも無理がある。
いかなる時代であろうと、こんな虐殺が許されていいはずがない。戦争に負けて文句を言えないのはわかるが、その責任を政府や天皇に押し付ける教育は、事実から乖離しているし、次の戦争を防げない。

といったサヨクへの憤りはともかく、ドラマとして見ると出来はいまひとつ。
現代の老人が過去を思い出す構図はありきたりだし、終戦から69年も経っているので不自然に見える。また回想でありながら、群像劇のように描かれたのもマイナス。『鬼太郎が見た玉砕 -水木しげるの戦争』(2007)もそうだったけど、視点が安定しないとすべてがウソっぽく見えてしまう。志願しないでくれと泣いてたのむ母や、耳が聞こえなくて空襲に気づかない女学生など、あざといキャラクターも目につく。
火災の映像や、消火活動の様子はリアルだったから、ドラマパートで調子を外したのはもったいない。

資料映像や図説を取り入れ、教材になるようなドラマを目指してほしい。

関連エントリー

2014年 日本ドラマ 3ツ星 実話に基づく 戦争 教養 歴史 @NHK
アインシュタインロマン (全8回)

アインシュタインロマン (全8回)

Einstein Roman
1991年の日本ドラマ ★3

「私は神のパズルを解くのが好きだ」 アインシュタインをテーマにしたドキュメンタリー番組。学術的な解説より、アインシュタインの人となり、哲学、後世に与えた影響を詩的に描いている。 『 (...)

ブラタモリ (第1期・全15回)

ブラタモリ (第1期・全15回)

BuraTamori
2009年の日本ドラマ ★4

開かれるマニアの世界 第1期はよく放送できたと思う。古地図や高低差、線路なんてディープなマニアの世界だ。とても世間一般が起きている22時台に放送していい内容じゃない。しかし原型とも (...)

大科学実験 discover science

大科学実験 discover science

discover science
2010年の日本ドラマ ★4

知識ではなく興奮を得よ 答えを知っていたり、あるいは常識で予測できる疑問を、本当にそうなるか検証してみる科学実験番組。素朴な疑問からスタートして、実験環境を整え、実行し、検証する流 (...)

シヴィライゼーション V (PC)

シヴィライゼーション V (PC)

Sid Meier's Civilization V
2010年のゲーム ★4

簡易版がほしい 私にとって初めてのシヴィライゼーション。「中毒性が高い」と聞いていたが、そうでもあるし、そうでもない。ゲームは魅力的なんだけど、考えるパラメータが多すぎる。最善の一 (...)

タイムスクープハンター (第4期・全11話)

タイムスクープハンター (第4期・全11話)

Time Scoop Hunter 4th Season
2012年の日本ドラマ ★3

「物を売るって程度(レベル)じゃねぇぞ!」 「タイムスクープハンター」シリーズ第4弾。演出面は第3期と同じで、特筆すべき点はない。内容も充実しており、文句ない。新しいところはないが (...)

タイムスクープハンター (第3期・全10話+SP)

タイムスクープハンター (第3期・全10話+SP)

Time Scoop Hunter 3rd Season
2011年の日本ドラマ ★4

字幕がついた! 「タイムスクープハンター」シリーズ第3弾。驚いたのは、登場人物がその時代に言葉をしゃべり、字幕がついたこと。同じ日本語だから言ってることはわかるが、微妙に言い回しが (...)

ページ先頭へ