残穢【ざんえ】 住んではいけない部屋 Zan'e: Sunde wa ikenai heya

2015年 日本映画 3ツ星 ホラー 幽霊 幽霊屋敷 推理

解決しないミステリー。

起こる現象は「ホラー映画あるある」ばかりだが、規則性・原因を遡っていく構成は珍しい。ちょっとしたミステリーだ。
しかし犯人が「炭鉱で死んだ人々の怨霊」がとわかると、急に論理性が破綻する。劇中の人物も言ってるが、同じくらい怨みをもって死んだ人は日本中にいるだろうから、ありとあらゆる土地に幽霊が出ることになる。

なぜ炭鉱の怨霊が特別なのか?
なぜ炭鉱より前に遡らないのか?
なぜ地鎮祭でリセットできないのか?

そうした疑問に物語は答えず、ホラー展開で押し流す。パソコン画面の文字が化けて、怨霊登場。あーあ。元凶を見つけたら、お祓いして解決でいいのに。

また、女子大生は引っ越ししても霊障が続いた。つまり土地から人に呪いが感染したわけだが、これも未解決。
ついでに言えば、主人公「私」は最後まで傍観者。涼しげで、美しいまま。オカルトを観察するものは、オカルトに魅了されるなんてこともナシ。ドラマも弱い。

ミステリー仕立てはよかったが、最後のホラー展開はいただけない。残念だ。
ぶっちゃけ、いいところはすべて予告編に含まれていて、本編にそれ以上の要お削がなかった。

関連エントリー

2015年 日本映画 3ツ星 ホラー 幽霊 幽霊屋敷 推理
ソング オブ ホラー / Song of Horror (PC)

ソング オブ ホラー / Song of Horror (PC)

Song of Horror
2019年のゲーム ★3

盛り込みすぎた。  3人称視点、カメラ固定のサバイバルホラー。全5章。  著名な作家が家族ごと行方不明になって、その広大な屋敷を探索する。プレイアブルキャラクターは編集者や電気技師 (...)

メイド・オブ・スケー / Maid of Sker (PC)

メイド・オブ・スケー / Maid of Sker (PC)

Maid of Sker
2020年のゲーム ★2

 19世紀末、人里離れた廃ホテルを舞台に、音に反応する怪物から逃げ回る1人称視点サバイバルホラー。Sker Houseはイギリスに実在する幽霊屋敷らしいが、「実話に基づく」といっ (...)

Perception (PC)

Perception (PC)

Perception
2017年のゲーム ★2

目的地を探せ? 全盲女性による一人称視点のアドベンチャーゲーム。全盲なのにどうして一人称視点かと言うと、主人公(Cassie)は「エコーロケーション」という能力を習得しており、音の (...)

Last Light (PC)

Last Light (PC)

Last Light
2021年のゲーム ★2

イジメはストレス。 立ち絵とデフォルメキャラと、イベントシーンの止め絵と、声のギャップに戸惑う。おびえるフユカの顔を見ないように、マップに集中する。ゲームとして特筆すべき点はない。 (...)

The Medium (PC)

The Medium (PC)

The Medium
2021年のゲーム ★3

達成感がない。 二重現実はおもしろい。と、感じるのは最初の20分くらいで、ゲーム的な趣向が凝らされてもあまり没入できなくなる。マリアンの人物設定が希薄だ。だれかを探す、なにかを止め (...)

ウィンチェスターハウス アメリカで最も呪われた屋敷

ウィンチェスターハウス アメリカで最も呪われた屋敷

Winchester
2018年の外国映画 ★2

びっくり屋敷、それだけ。  サラ・ウィンチェスターはウィンチェスター銃によって命を落とした人々の亡霊から逃れるため、不可解な増改築を繰り返していた。会社役員たちは夫人の精神状態を疑 (...)

ページ先頭へ