銭形平次捕物控 死美人風呂 Zenigata Heiji Shibijin-buro

1956年 日本映画 4ツ星 チャンバラ 刑事・警察 推理 時代劇

「いろいろと嗜みをお持ちで!」

銭形平次は子供のころ、テレビで何度か見たが、覚えているのはオープニングだけ。本作は、初期の映像化作品。大映制作、長谷川一夫主演の9作目に当たるそうだ。

なんも知らずに視聴したが、美空ひばりが出演していることに驚いた。愛らしい軽業師の娘・お雪。飛んだり跳ねたり、逆立ちしたり、屋根から瓦を投げたり、綱渡りしたり。特撮もあるが、美空ひばりの身体能力なら可能かも? と納得してしまう。
お雪はに男装して、歌も歌って、その素性は伊達藩の姫と言うんだから強烈だ。おまけに男に媚びることもできる。属性てんこ盛り。演技がうまいってことはないが、目を奪われる。

そんな美空ひばりを受け止める長谷川一夫の安定感。太い眉毛。低姿勢だけど、筋は通す。ピンチになっても知恵とワザで切り抜ける。頼り甲斐がある。おもしろいぞ。

銭はちょいちょい投げるが、なにを投げているか判然としない。当たった敵が「痛っ! なんだこれは? 銭?」と叫ぶこともない。銭形平次が銭を投げることは常識であって、わざわざ強調しないのか。

風呂屋で十八娘が4人殺された。娘たちはそろって、左の乳房に痣があった。犯人は痣がある娘を探している。軽業師の娘・お雪の乳房にも痣があった。その正体は、伊達藩主の隠し子。娘を守りたい藩主と、暗殺したい家臣との騒動だった。
なかなか複雑で、しっかり考えられている。
お雪は「大名の娘より、軽業師の娘として生きたい」と拒否するが、平次は事情を鑑み、戻るよう促す。藩主は娘との再会を喜び、お雪も涙を流す。人情だ。家臣の陰謀からお雪を守り、静かに去っていく平次。かっこいい。

おもしろかった。

関連エントリー

1956年 日本映画 4ツ星 チャンバラ 刑事・警察 推理 時代劇
鬼平犯科帳 劇場版

鬼平犯科帳 劇場版

Onihei Hankacho Movie
1995年の日本映画 ★3

これぞ時代劇 鬼平犯科帳を見るのは、本作が初めて。序盤は退屈だったが、平蔵が「たわけッ!」と叫んだところで引き込まれる。アクション時代劇に慣れていたので、チャンバラはいささか物足り (...)

雄呂血・おろち(活弁入り)

雄呂血・おろち(活弁入り)

1925年の日本映画 ★4

日本映画は深いなぁ。 2023年、Gyaoで視聴。冒頭のメッセージに感じ入る。文化は勝手に残らない。人間がつないでいくんだなぁ。 年少の頃から映画の虫であった松田さんは、戦後志を立 (...)

るろうに剣心 伝説の最期編

るろうに剣心 伝説の最期編

RUROUNI KENSHIN The Legend Ends
2014年の日本映画 ★2

ある程度の覚悟はあったが... 比較的原作に忠実だった前編「京都大火編」と異なり、後半「伝説の最期編」はオリジナル展開が目立つ。しかし改悪ばかり。どこがどう駄目か、書き出すとキリな (...)

るろうに剣心 京都大火編

るろうに剣心 京都大火編

RUROUNI KENSHIN Kyoto Inferno
2014年の日本映画 ★3

チャンバラはかっこいい。 京都大火編(139分)と伝説の最期編(135分)で、あわせて274分? 私は原作漫画を連載で楽しく読んでいたが、そのまま実写化するとは思わなかった。整理す (...)

ゴースト・オブ・ツシマ | Ghost of Tsushima (PS4)

ゴースト・オブ・ツシマ | Ghost of Tsushima (PS4)

Ghost of Tsushima
2020年のゲーム ★3

映像すごい。  13世紀、モンゴル帝国(元)による日本侵攻(文永の役)を題材にしたゲーム。ポリティカル・コレクトネスを問う声(日本に対し失礼だ)も多かったが、日本での評判は上々。史 (...)

隻狼 SEKIRO: SHADOWS DIE TWICE (PC)

隻狼 SEKIRO: SHADOWS DIE TWICE (PC)

SEKIRO: SHADOWS DIE TWICE
2019年のゲーム ★3

ややこしーーーー! 戦国時代末期の日本、とある北国が舞台。プレイヤーは「狼」と呼ばれる忍者を操作して、御子(みこ)・九郎を守るため戦う。御子には特殊な能力があり、「竜胤の御子」と呼 (...)

ページ先頭へ